›April 29, 2004

貧乏家族の成人の儀

kimono.jpg

成人式に行く気はないけど、振袖は着たい。と妹が言った。
誕生日が近い新緑の季節の今日を選び、着付け&撮影を決行した。

まず、本人が自ら化粧をし、髪を結う。そして母が着物を着せる。
私は、力の要る帯締めから登場。本を見ながら形を作るのは、まるで大きな折り紙のようだ。
帯を締めてみると解るのは、その合理性。昔の人は「機能美」の意識が高かったのだと感心。

着付けが終わり、腹をポンと叩いて妹が一言。
「丸太になった気分」
いろいろと巻きつけられると、そんな感覚になるのだろうか。
丸太はカーブに弱い。
ロケ地に選んだ植物園まで車で10分程だが、寄りかかって帯が崩れないよう浅く座っている。
運転手の父に、「丸太に優しい運転をして」と注文がついた。

到着。運転手の父は、カメラマンに変身。会社の備品の一眼レフデジカメを持ち出してきた。
私はアシスタント。レフ板片手にコマコマと動き回った。

〔貧乏家族の成人の儀・内訳〕
着物一式・草履 …… 母の昔のもの(¥0)
足袋 …… 弓道用の本人のもの(¥0)
髪飾り …… 母の手製(¥0)
撮影機器類 …… どこからか集めてきたもの(¥0)
プリント用写真用紙 …… そこら辺にあったやつ(¥不明)
人件費 …… 家族のボランティア(¥0)

唯一の実費は、丸太をロケ地へ運搬する際、渋滞を避ける為に利用した有料橋(¥300)。


okina_maro@hotmail.com

Posted by okina at 11:38 PM | Comments [0] | Trackbacks [0]

›April 26, 2004

春という季節

negi.jpg


春だからというわけではないだろうが、学食の山菜うどんにハート型のネギが浮いていた。
春は憂鬱だ。花粉が飛ぶし気温は不安定だし朝起きれないし歯が痛いし足の古傷が痛いし。

春で嬉しいのは遠足だが、今はその楽しみすらない。
今日電車の中で、遠足についての女子高生の会話が聞こえてきた。

「ねえ、遠足なに着てく?」
「分っかんないよ、気候がこれだもん」
「だよねー。てゆうか、お金1万円で足りるかな」
「どうだろー。交通費が5千円で、ご飯は安めで千年っしょ?
  で、プリクラ2千円であとお土産で、そうだね、1万位じゃん?」
「でもさー、なんだかんだ言っていろいろコンビニで買って食べちゃったりするよね。」
「そうだねー、まあ1万ちょい、ってとこかー。」

驚き(1)
交通費5千円、って、一体遠足の行先はどこなんだろうか。

驚き(2)
遠足行ってまで買い食いはコンビニか。名物を食べようと思わないのか。

驚き(3)
プリクラ2千円、って、何枚撮る気だ。
(私は少し前まで、プリクラは既に衰退したと思っていた。
   パワーアップして今なお流行しているとは!!!!)

若い人のエネルギーを吸い取ってこの春をのり切りたい。


okina_maro@hotmail.com

Posted by okina at 10:12 PM | Comments [0] | Trackbacks [0]

›April 25, 2004

アイコン

ba.pict.gif

今日は歯科医院のバイトへ行った。
この春から、新人が一気に大勢入ったので、仕事を教えるのが大変になった。
なにしろ覚える事が山ほどある上、横文字・専門用語であふれている。
そこで私にマニュアル作りの命が下ったのである。
イラレ、もといIllustratorで作成する事にした。写真配置がスムーズなのが嬉しい。

治療には、頻繁にバキューム(削る時出る水を吸うやつ)が登場する。
いちいちバキュームと書くのが面倒なので、簡単なバキュームのアイコンを作った。
ペペッと配置していくだけなので、楽で良い。見るほうも分かりやすいだろう。

校正のために見せたら院長が一言、
「このマークは、なんか、既存のがどっかに入ってるの?」
周囲の人は大した反応をしていなかったが、私は妙にウケてしまった。
バキューム自体、一般的じゃないのに、まずマークなんてあるわけない。
その上、バキュームアイコンが入っているソフト……想像しただけで面白い。
爆笑と、その後に引きずる笑いをこらえるのがツラかった。

せっかくだから、歯科用ブラシライブラリでも作ってみようか。
使うのは私だけだが。


okina_maro@hotmail.com

Posted by okina at 11:23 PM | Comments [0] | Trackbacks [0]

›April 22, 2004

イングリッシュの波到来

eigobook.jpg

ゼミで教授に、私が興味を持っている事柄について話したら、
「こんな資料がありますよ」といって本を貸して下さった。
……英語。

そして何を血迷ったか私、英語の授業もとってしまった事に気付いた。
これから英語がついてまわりそうな気配が漂ってきた。

私は数学が嫌いだった。授業をじっくり聞いているのに、突然わからなくなる。
数学の教科書の表紙に「数が苦」と書き、テスト前には何度も教科書を投げた。
時には半泣きで勉強したり。おかげで意外とまともな成績がとれた。
しかし英語は、別に嫌いじゃないし、授業中にチンプンカンプンになったりしないのに、
いつも異様にテストの点が悪かった。いわゆる苦手科目ってことだろう。
大学ではドイツ語へ逃げ(それはそれで難解だったが)、4年も英語から離れたため、
大学院入試で英語があったのはかなりの危機だった。受かったのが奇跡かもしれない。

しかしいつまでもコンプレックスにして卑屈になってるわけにもいかない。
ここらでようやく英語に体当たりしていく決心がついてきた。
手はじめに、英英・英和・和英の入った電子辞書でも購入しようか。
え?4万円?

、、、とりあえずバイトがんばろうと思う。


okina_maro@hotmail.com

Posted by okina at 10:15 PM | Comments [0] | Trackbacks [0]

›April 21, 2004

まわる扉

kaitendoor.gif

病院へ行った。大きな総合病院で、出入り口は回転ドア。
今回は行くのを楽しみに…という言葉を使うのは軽薄なのだが、
六本木ヒルズの事故以来、その病院の回転ドアがどうなっているのか興味があった。
私は田舎に住んでいるので、回転ドアに出会う場所はその病院ぐらいしかない。

前回行ったのは事故の前。ただ普通に回転ドアがクルクルしていた。
「ドアに触れると止まります」とあり、車椅子などは軽くぶつかって止めてから通っていた。
手動の停止ボタンもあり、足の悪いお年寄りや松葉杖の人は、介添者がボタンを押していた。
病院という環境上、すぐ簡単に止められるゆっくりなドアが採用されているのだろう。
しかし、あの事故以後、回転ドアに関して何も変化がない筈はないだろうと思った。
人間の動線や行動心理に少々興味を持っている私は、色々なパターンを予想して行った。
看板、チェーン、誘導線などが、実際はどう配置されているのだろう。

着いてみて、拍子抜けした。私の想像よりはるかにシンプルだったのである。
看板には、「駆け込まないで下さい。お子様は手を引いて下さい。
出入りが不安な方はお声をかけて下さい。」とあり、中は「立ち止まらないで下さい」だ。逆も然り。
ドアが閉まる瞬間に駆け込めないよう、端にカラーコーンがさりげなく置いてある。
これに関しては、出入り口が狭くなって余計ぶつかりやすいとも考えられるが、
いずれにせよ小さい子供がすり抜けようとする進路を妨げるのには効果的だろう。

一番の拍子抜け要素は「警備員」。すぐ救助できるようフットワーク軽く構え、目を光らせている。
時計を見ながらスルッと駆け込んだ私を、「危ねーだろ、気を付けろ」という顔で睨みつけた。
私は、機械や道具を使ってどうするか、という事をバーチャルでしか考えていなかった。
しかし機械や道具は、私がよそ見をしながら駆け込んだことには気付かない。
いかつい設備や立看板の言葉より、何よりも人間ひとりの存在が一番の安全策だったのだ。
私のような頭の堅い人間の考え出す事が、事故を引き起こす原因になるのではないかと思い、
怖くなった。ショックだった。身をもって学習した気がする。


okina_maro@hotmail.com

Posted by okina at 03:09 PM | Comments [1] | Trackbacks [0]

›April 20, 2004

つうしんぼ

seiseki.JPG

ここで新入生にお知らせしておいた方がいいと思うことをひとつ。
成績表が渡されるのは、前期分が後期の始め、つまり夏休み明け。
そして注意せねばならぬのが、後期分が翌年度のオリエンテーション時だということ。
他の大学は、春休み中に登校日があって成績と進級がわかるところが多いようだ。
うちは違う。進級は、4月頭頃に郵送される学費振込用紙の「○年」というところで確認。
自分はちゃんと進級できているのだろうかと、春休み中悩むことはしなくてよい。
成績も進級も4月。春休みは堪能すべし。 成績は、忘れた頃にやってくる。

評価は、「優・良・可・不可」である。(他、対象外・未受験 もあるが)
認識がビジュアル面に偏りがちな美大生は、貰ってパッと見た瞬間に
自分の全体的な成績を判別する人が多いのではないか。
なぜかといえば、優良可の文字(漢字)は、成績がいいほど画数が多いから
優が多いと成績欄の密度が上がる。逆だとスカスカしているのである。

大学院に入る人はさぞかし優秀なのだろう、と思う人がいるかもしれない。
私もそう思っていた。しかし、自分が受かったということで認識が変わった。
もちろん優秀な人も多い。しかし、私はスカスカ成績表を手にした事がある人間だ。
学部2年の時、思う所あって自主休講(という名のサボり)を繰り返した結果、
出席ギリギリでとった単位が大量の「可」となったのである。奇跡的に留年は免れた。

大学院受験を決意した際、可のオンパレードが少々気になった。
大学院合格し、親からの学費援助を終え奨学金での進学を決意した際、
可の行列が大変都合が悪く、憎らしく見えた。これではまずい。
4年、最後の力を振り絞り全て優を取った。火事場の馬鹿力。切実だと、やればできるようだ。
なら最初からやれと? それは言わない約束だ。  もう無理だ。


okina_maro@hotmail.com

Posted by okina at 10:12 AM | Comments [0] | Trackbacks [0]

›April 19, 2004

のろのろ運転

track.jpg

a-bitさんからトラックバックを受けたはいいものの、自分は、やり方よくわからず。
関連の話題のところにリンクできるという便利さは理解したが、…………。
とりあえず、断片的なHTMLの知識をたぐりよせて、a-bitさんのとこへリンク


今日、学校で、友人からさらに略語情報を頂いた。
第二外国語のことは「ニガイ」というらしい。苦い?コーヒーでも飲んだか?
そういえば他校の人と話していると、フランス語は「フラ語」、ドイツ語は「ドイ語」
そして中国語に至っては、「チャイ語」!
やーーーめーーーーろーーーーーー!!!!!
「中国語」を表現するのにわざわざ英語を用いないでくれ。略しゃいいってもんじゃない。
私は断固として使わないとここに宣言する。

サンフランシスコを「シスコ」と略したのは、私もすごいと思う。
すごすぎて、最初なんのことだか分からなかった。「シスコうどん」。
シスコの一番すごいところは、学生の会話の中で定着していないのに堂々としている点である。
「シスコ行こう。」とは誰も言わない。「学食」か「ホール」だ。かっこいい。

しかし、略語が定着しすぎて、本来の名で言う方が不自然になってしまったものもある。
「カネボウ」とか「キムタク」等。わざわざ会話の中で金淵紡績とか木村拓哉とは言わない。
私の中では、「ドイガ」もその域に達していた。むしろ本名の方が思い出しにくい。
そしてせっかく略語殿堂入りしたドイガも、いつのまにやら世界堂。


okina_maro@hotmail.com

Posted by okina at 08:58 PM | Comments [0] | Trackbacks [0]

›April 18, 2004

のっぺりヴィーナス

illustrator.JPG

デザイン系の美大生の多くがお世話になるPCソフトが「Illustrator」と「Photoshop」である。
べらぼうに価格が高いのだが、皆なんとかして手に入れて、課題に趣味にと利用する。

私が4年間大学にいて、いまだに馴染めていないのが、これらの名称の略語だ。
「イラストレータ」→『イラレ』 ・ 「フォトショップ」→『フォトショ』
この略語を普通に使っている人は多いと思う。むしろ略す方が当たり前ぐらいかもしれない。
しかし私は略語自体が苦手なのか何なのか、使うと恥ずかしくなってしまってどうもダメなのだ。
文章にする時ならまだなんとか大丈夫。字数が少なくて楽だという利点もある。
しかし会話で発音してしまうと途端にダメになる。どうしてだろう。
「この画像、イラレで作ったの?」「いいや、フォトショ使った。」 ……きつい。
フォトショに関しては特に、「ップ」と言うぐらいの時間を惜しみたくないと思ってしまう。

私の家族に大学生がいるのだが、入学早々
「みんなが一般教養のことをパンキョーと言う」と報告してきた。
そこで私は爆笑したのだが、まさかと思い地元の友人たちに聞いてみると、
当たり前だという顔で皆キョトンとしている。やばい。世の中を知らなすぎる私。
人が言っているのはいいのだけど、でもやっぱり恥ずかしくて私は使えない。なぜだ。

バイト先の高校生には、
「△△高校周辺の人って、南○塚駅のことを『ナンツカ』って呼ぶって本当?」と質問。
やはり当然という顔でキョトンとしている高校生、つい笑ってしまう私。
きっとそんな私の姿の方が滑稽だ。一番恥ずかしいのは、その私を見ていることだろう。


okina_maro@hotmail.com

Posted by okina at 12:30 PM | Comments [0] | Trackbacks [1]

›April 17, 2004

ライオンズ電車(西武新宿線)

rions.JPG

昨日。
ゼミがあった。場所は教授の個人研究室。壁面が全て本棚。
教授は素敵な紳士だ。とてもやわらかい口調でズバズバと言う。
しかしものすごく頭が柔らかくて知識が豊富。纏っている空気が神秘的だ。
教授ともあろう方にこんな表現は失礼なのだが。でも本当、かなわないなぁという感じ。
昔は自分の小者さに不安になったものだが、最近は逆にそれを楽しむ余裕が出てきた。
やっと大学に慣れたということだろうか。遅いな。

しかしやはり多少の不安もあり、若干ケチョンとした気分を抱きながら、
友人と共に向かったのは西武ドーム。対ダイエー戦。松坂vs和田という好カードで観客が多い。
子供がワラワラ走り回る外野席の芝生にダラーッと座り、ドーム弁当を食べつつ観戦。
そこで、ビールを買った友人が売り子の青年と雑談を始めた。
どうやら武蔵美を目指す予備校生らしい。不思議な偶然。
基礎デ出身の院生だと言ったら、基礎デ人にとって一番恐ろしい、漠然とした質問が来た。
「基礎デって、どんなかんじっすか?」
これに何の迷いも無く返答できる人間が何人いるだろうか。
基礎デで自分たちが何をやっているか、目指すところは何なのか、迷いに迷うのが基礎デだ。
自分なりに少しずつ見つけていても、人には基礎デを総じた説明をすることはできない。

「…だからこそ楽しいんだよ」という言葉は出せなかった。
武蔵美を目指す予備校生という、彼の純粋な姿がちょっと輝きを帯びていて、
自分の頭の中を渦巻くゴチャゴチャが洗われてしまったような気がした。
彼は自分で、どこかで何かを経験するのだ。私も初心にかえろう、と、素直に思えた。
試合の方も、西武が良い勝ち方をして盛り上がり、なんだかいい日だった気がする。


okina_maro@hotmail.com

Posted by okina at 01:48 PM | Comments [1] | Trackbacks [0]

›April 16, 2004

新入生歓迎号

maunews.JPG

うちの大学には、年寄りくさい実年齢より大人びた学生が多いような気がする。
マイペースなのか、達観してしまっているのか、キャピキャピしていない感じだ。

昨晩、何となく眠れなかったので、大学の企画広報課発行の「MAU news」を開いた。
年度始めの広報誌には、教員・助手・教務補助員・職員の紹介が載っている。
頭を使いたくないので電卓を取り出し、知っている教授の年齢を片っ端から計算した。
「2004−19△△(生年)=」という計算を、ボーっと何度も行なった。
驚いた。私が想像していたより、教授陣は皆、年齢がかなり上だった。
つまり見た目が若いのだ。とにかく若い。皆さんもやってみるとよい。かなり衝撃だ。
恐ろしくなって、布団をかぶって寝た。

学生は、確実に若さを先生方に吸い取られている。
気をつけなければ。


okina_maro@hotmail.com

Posted by okina at 10:20 AM | Comments [0] | Trackbacks [0]

›April 15, 2004

小豆枕

P1000017.JPG

課題に追われて、家に引きこもって、固まって作業していると、肩が凝る。
パソコンに向かうレポートの課題ばかりが多い年末年始は特にだ。
同じ悩みを抱えている学生は多いと思う。

そこでご紹介するのがこの小豆枕。
「レンジでチンして肩に乗せ、蒸気で肩こり楽になる」という商品の類似品だ。
市販されているものは大抵シリカゲルなどが入っているものだが、
小豆枕はその名の通り、中身は小豆である。

ここで商売するわけではない。興味を持った方は自分で作って頂きたい。
そもそも私が小豆枕を知ったのは、とあるHPのコミュニティーだ。
市販のものは10分位で冷めてしまうけど、なんと小豆枕は30分以上暖かさが持続する。
ハマった私は、冬の朝など毎朝肩に乗せっぱなしだ。小豆もよい香り。感謝である。

〔作り方〕
・タオル(押入れに眠っている旅館のやつ等でよい)を縦長の袋状に縫う。
・小豆500〜600グラムを入れてとじる。
・使用時に小豆が寄らないよう、3等分して2箇所にステッチを入れる。
・レンジで2分程(お好みにより調節)温める。繰り返し使えます。
※アレンジ:私は最初の袋を手ぬぐいで作り、タオルで外袋を作って
       よごれたら洗えるようにした。枕カバーだ。

お勧めのこのアイテム、なぜ今の時期に紹介したか。
これが役に立つ時期は、作っている暇などないからである。
暖かく、課題がそんなになく、時間に余裕がある今こそ、お裁縫に最適だ。


okina_maro@hotmail.com

Posted by okina at 10:36 PM | Comments [0] | Trackbacks [1]

›April 14, 2004

守衛猫

P1000022.JPG

武蔵美には猫が多い。
某所できちんとエサも貰っているから、武蔵美に住んでいるのだろう。
いつも学生がワラワラいる所だから、人にはよく慣れている。
目が合えば寄って来るし、ンニャァ〜と甘えて腹をみせてくる。かわいい。

私は動物によく嫌われる。私は動物が好きなのに、いつも片想いだ。
友人の愛猫、見せてくれた写真はかわいいのに、実際家に遊びに行ったら
写真の面影すらないすごく鋭い目つきで睨まれ続け、近寄らせてくれなかった。
水族館でもガラス越しのイルカに無視された。お辞儀してくれるイルカの筈なのに。
極めつけは、AIBO。以前研究室にいたAIBOは、私にだけ威嚇してきたのだ。悲しい。

だから、武蔵美の猫達は私のところへ寄って来てくれるので本当に嬉しい。
思わずカメラを構えてしまう。何枚も撮ってしまう。
彼らは、レンズを向けられることに大変慣れている。
カメラを持った人が大勢いる環境だから、もしかすると、愛想を振りまき
ポーズをとるのが仕事だと思っているのかもしれない。
いい写真が撮れる。気をつけたほうがよい。
写真の授業で武蔵美猫の写真を出すと、みんな似たような写真を出しているという危険性大。


okina_maro@hotmail.com

Posted by okina at 10:54 AM | Comments [0] | Trackbacks [0]

›April 13, 2004

定期健康診断

Image1.jpg

毎年欠かさず受診していた私は、健康診断が混むものだということを学習している。
すいている時間の狙い目は、朝早い時間か、受付開始と同時、である。
もちろん今回もスムーズにすべてを済ませた。おそらく結果も問題ないだろう。

ひっかかると、研究室の掲示板に名前が貼られ、保健室へ行けという指示がくだる。
私は一度ひっかかった事がある。しかし貼ってあるのは名前だけ。どこが悪いかは書かれない。
保健室へ行くまで、「持病について書いたのが問題だったか?それともX線か?結核!?」
と、いろいろ考えまくった。健康診断なんて受けなきゃよかったと思った。

結局悪かったのは視力。0.6以下だと教務課から健康診断書が出せないということらしい。
私の視力は、右0.9・左0.6だった。別に生活に支障ないから、ぎりぎりおまけしてくれればいいのに。
しかし就職活動や入試に関わってくるかもと思い、すぐさま眼鏡を作りに行った。
これが意外と良かった。講義中、黒板やスライド、映像が実によく見えるのだ。
今まではスライドの時「いつもブレ写真ばっかりだな。ピンをちゃんと合わせろよ」と思っていたが、
本当はすべてピントのあったきれいな写真ばかりだったのである。スライドに無実の罪を着せていた。
以来、講義中のみ眼鏡を愛用している。

定期健康診断で幼少の頃から気に入らないのは、胸部X線撮影だ。
私は後ろ手で機器にハリツケにされ、息も止めて身動きできない状態なのに、
医師は自分だけ安全な所へ逃げてドアを閉め、私に対して危険なビームを発する装置のスイッチを押すのだ。
当然のことなのに、どうしても不条理さを感じてしまう。
単に私がひねくれているだけという説が有力だ。


okina_maro@hotmail.com

Posted by okina at 10:00 AM | Comments [0] | Trackbacks [0]

›April 12, 2004

入学式

P1000020.JPG

4月5日は入学式に行った。
武蔵美での二度目の入学式だが、学部の時とは全く違った気持ちであった。
同じ敷地内に通うけれど、ズルズルいくのではなく、新たな環境になるという
区切りの意味で、入学式の意味は大きかった。(実は体調が悪くてサボろうともしたが。)

そこで、今月はワタクシ、「新入生強化月間」ということにする。
大学内では大股で偉そうに闊歩せず、常に初々しく謙虚な態度で新鮮さを保つよう過ごすのだ。

入学式当日は失敗だった。
式典だからとスーツをバリッと着ていったのだが、これがいけない。父兄に見えるらしい。
後輩には社会人みたいだと言われ、サークルの勧誘は来ず、バイト情報誌を配っている人にはシカトされ、
挙句開き直った私は、所属サークルの勧誘のチラシを新入生達に「おめでとうございまーす」とばらまいた。
全く初々しさのかけらもない。

健康診断のために登校した日、微妙だった。
服装はそれなりに若々しい格好できめてみた。
しかし、お昼時に新入生で混みまくる学食を避けて、すいているベル(売店)へ向かった行動は減点だ。
ここはあえてラーメンの列に15分位並び、空席を探してウロウロするべきだったのだ。
ベルで弁当を買ったら、店員さんが「レンジがあっちにあるから2分ほど温めてね」と説明してくれた。
よし、新入生作戦成功。
しかしここで気を抜いてしまった。レンジを使う動きが慣れた感じだったらしい。
本物の新入生に「このレンジどうやって使うんすか?」と尋ねられてしまった。詰めが甘かった。

今月いっぱい、私の妙な努力が続く。


okina_maro@hotmail.com

Posted by okina at 11:00 AM | Comments [0] | Trackbacks [0]

はじめまして

本日よりムサビ日記に加わります、おきなまろです。
どうぞよろしくおねがいします。

大学院の新入生です。
ムサビの基礎デ出身。
大学には慣れていますが、院はまだまだ未知の世界です。
これから私が出会う大学院生活もろもろを、日記でご紹介していこうと思います。

ムサビコムの魅力は、書き手たちと読者のコミュニケーションが可能であるという点だと思います。
私はこの日記では、様々な質問に答えたいと考えています。
ちょくちょくQ&Aを入れていきたい。

ということで、質問大募集。
・大学院のこと(まだほとんどわからないけど)
・ムサビのこと、基礎デのこと(一応4年間いたということで)
・日常生活のこと
・私個人のこと
・全然関係ないこと
お待ちしております。

私はどんな奴かと申しますと、
態度がでかい・声がでかい・口調がきつい・威圧感がある
などと人に評されることがありますが、
実際はノミよりも小さな心臓を持った気弱な人間です。
ご安心しておつきあいください。

〔メールアドレス〕
okina_maro@hotmail.com

Posted by okina at 10:00 AM | Comments [1] | Trackbacks [0]