カテゴリー:新入生の方へ

履修登録続き!

「ムサビ日記」と「美大日記」のメンバー募集中です!

ムサビ日記募集要項

美大日記募集要項

締切が近づいてきました!

* * * * * * * * * * *

お題「履修登録はこんな感じ」にメンバーが答えてくれてます。
あくまでも参考に。自分の責任で履修登録してね。
お題を「履修登録の仕方」ではなく「こんな感じ」にしたのもそういう理由です。

helvetica::まぶしいよー
rura::履修登録
あるでんて::履修の話その(1)
からーず::履修登録
みちくさとりこ::履修登録はこんな感じ みちくさ編
やはぎ::りしゅー
なのはな::オリエン&履修登録

CottonRose ::通信の履修
君と僕::『履修登録はこんな感じ』 君と僕編

これを見るだけでも、人それぞれってことがわかるんじゃないでしょうか。


WEB履修登録時のポイントは、サーバが混み合う時間帯があるってこと。
だいたいは締切間近の時ですね。
「タイムオーバーでログアウト。最初からやり直し(涙)」ってこともあるので、最悪の場合を考えて選択したものを紙に書いておいた方がいいです。
もしくは時間に余裕をもってWEB履修登録をするか。



日記メンバーの皆さんへ。

こんな感じでブログを紹介したときはトラックバックを送ると、相手が気がついてくれます。
トラックバックってこういう使い方もあるのね。

「教える教える」といって、ずっと教えてなかったトラックバックの仕方については明日(笑)

ムサビの履修登録!

「ムサビ日記」と「美大日記」のメンバー募集中です!

ムサビ日記募集要項

美大日記募集要項

美大日記はタマビの参加もほぼ確定したから、あと1大学希望者が来れば企画成立しそうです。
そして、東京工芸さん、紹介ありがとうございます!!
サイト名は「美大日記」ですが、美術学部・芸術学部でも全く問題ありません。
工芸さん、日芸さんの参加も待っております!!

* * * * * * * * * * *

新入生にとって、今一番の悩みは、間違いなく履修登録でしょう。
これまで何回か履修登録の話は書いてきました。

ムサビペディア::履修登録
ムサビの怖い話:履修登録編

ぶっちゃけ、オリエンテーションと冊子の説明だけで全て理解できる人はいません(笑)
新入生全員が最初に乗り越えなくちゃいけない壁なので、「意味がわからないんだけど・・・」ということで必要以上に心配になる必要はないっす。
10年前に比べるとかなり自由度の高くなった単位の取り方は、学生さんにとって良くもあるんだけどその分難しいでしょうね・・。
自由による不自由、とでもいうか。

ちょっと脱線すると。

もっと自由にして欲しい」と文句をいって、実際そうなると「もっと制限があった方がいい」と文句が必ず出てくるもんです。
どんなシーンでも。

自由って「楽になる」という意味でなく、「自分で責任を取らなくちゃいけない」ことなんだよね。
これは大学生活全体(社会全体)でもいえることで、法律に違反したり、他人に迷惑かけない限りは自由だけど、全ての行動は自分に責任があることを早く自覚してください。
そして、「全ての行動は自分に責任がある」と言いながらも、大学生は「大学の責任のもとで自由にやれてるだけ」であることも。
これが現実。

脱線終わり。


履修登録の話でした。

具体的な履修登録の仕方を教えてあげたいんだけど、自分の頃とは全然違っちゃってるから、とても怖くて書けません(笑)
そこで、ムサビ日記メンバーへ久しぶりにお題を。

●お題::「履修登録はこんな感じ」

ぜひ新入生へのアドバイスをお願いします。
「最初は全然わかんなくて、先輩に相談したらこんなアドバイスをもらった」
「こんな履修登録の仕方はやめた方がいい」
などなど、リアルな履修登録の日常を。



ただし。
必ず注意事項を書いてください。
あくまでも参考に。自分の責任で履修登録してください」と。

一番怖いのは以前と履修の仕方が変更になった部分。
例えば、去年と一昨年との比較でさえ、先生もカリキュラムも単位の取り方も微妙に違っています。
取れる単位の上限が出来たり。
つまり、2年生と3年生のアドバイスも微妙に違うってことなのね。
なので、その通りにやった場合、最悪なことが発生する可能性があります。

また、「1,2年の間に取れるだけ単位を取れ。5限まで全部埋めちゃえ」という人もいれば、「それは大変だからやめた方がいい。落としてしまう単位もあるからちょっとだけ多めにとって、それを4年間で取るつもりにした方がいい」という人もいます。
私は前者なんだけど、後者の考え方もわかんなくはない。
ただ、計画性のない人が後者パターンで単位を取っていると、最後はかなりやばいことになりそう。
はい。人それぞれなんです。
なので「あくまでも参考にして、最後の判断は自分の責任で」なのです。

ベストは「教務課に聞くこと」なんだけど、なんもかんも相談されちゃかわいそうだから、それをムサビ日記で補うことができれば。
でも、書くことによって、逆に教務課への相談が増えそうな内容は書かないでね(笑)


さて、今日は新入職員の研修。
法人企画室長として、「学校法人とは」を語らないといけない。
手羽が「学校法人とは」を語るんだよ。
笑っちゃうよね。

そして、まだ心が薄汚れていないうちに、80周年募金をさせて、ムサビ日記を売りつけるとするか。

パン屋と世界堂と水門!

「ムサビ日記」と「美大日記」のメンバー募集中です!

ムサビ日記募集要項

美大日記募集要項

* * * * * * * * * * *

入学式の後、新入生・保護者に配った軽食は、4月からムサビ内にオープンしたパン屋「エミュウ」のパンでした。
オープンを記念して2000セット作ってもらったの。

EMU。フランス語で「感動」を意味します。
でも、「エミュウ」と聞いて真っ先にダチョウみたいな鳥を想像しちゃうのは私だけでないはず(笑)
深読みして「5B号館前のあひる池に対抗して、4号館下はエミュ??なんでムサビは飛べない鳥ばかり・・・。ムサビらしくもあるけど、もっとさー、自由に大空を舞う鳥の名前をつけうようよ・・・」と最初は思ったけど、本店の名前がエミュウらしい。

一昨年、「どこのパン屋さんに入ってもらうか?値段と味のバランスがいいお店は?」を決める学生さん(50人以上参加してたんじゃないかな?)を含めた試食会を開いて、ダントツでエミュウさんが選ばれました。
実は私もエミュウさんに投票しました(笑)
クロワッサンが決め手でしたね。
クロワッサン、おいしいから食べて!
お母さんへのお土産でもいいので。


・・・とみんな、パン屋さんオープンで浮かれモードだけど、忘れちゃいけないのがリニューアルした世界堂
こっちの方がビックリというか嬉しいというか、学生さんにも広報的にも価値があるはず。

鷹の台ホール1階が全部世界堂さんになりました!!
倍以上の広さになったのさ!!

sekaido1.jpg
天下の世界堂が学内に入ってるのは日本でムサビだけですが、これだけの売り場面積の画材屋がある美大も恐らくムサビだけ。
それぐらい拡張しました。
新入生よりも在学生、OBの方がビックリするかもね。

もちろん、出版局の本として
sekaido2.jpg
ムサビ日記もはじっこで売ってます。
買ってください・・・。


出版局の本と言えば、4月13日に「ドボク・サミット」を発売する水門人間ことデザイン情報学科・佐藤淳一先生が、なんと東スポで毎週水曜日にリレーコラム連載をするそうです。
タイトルは「ドボ珍」。
ドボクと珍寺だそうで・・・。
今週からスタート・・・って今日水曜日じゃん!買うべし!!


ちなみに「ドボク・サミット」はジュンク堂新宿店のみで既に先行発売しています。
待てない人はジュンク堂新宿店へ走れ!

大きな地図で見る

実は一冊ゲットしちゃった★
詳しくは後日。





さて。
新入生の皆さんはオリエンテーション漬けで、人の話をじっと聞くだけの日々に嫌気が差してくる頃じゃないかな?
ああああ。ムサビ、つまんない〜。こんなことならタマビに行けばよかった〜」とさぞかし後悔してることでしょう。

大丈夫。

どこの大学も最初の1週間はオリエンテーションだから、きっとタマビの学生さんも「ああああ。タマビつまんない〜」と今頃思ってるはずです(笑)


オリエンテーションといえば、これは毎年書いてることだけど、教職や学芸員、奨学金等重要なオリエンテーションは「参加しないと受講できない、申請できない」というものばかりなので、希望者は確実に出席してください。
「誰も教えてくれなかったから知らなかった」なんて言い訳できるのは高校までの話。
くどいようですが、大学では「自分で調べる知らないのは自分の責任」がデフォルトです。

オリエンテーション期間のことについてはこちらを参照ください。
新入生歓迎シリーズ1



友達がまだ出来なくて心配してる人。
これも心配する必要ありません。
昨日までは全体説明会だったけど、今日から学科別説明会が始まります。
だいたいの人はそこで知り合いができるんじゃないかな?
もっと言うと、友達なんて授業を受けてれば自然とできるもんなので(特にデザイン系はグループ課題も多いし)、焦る必要もなければ不安になることもないっす。


私の経験を書くと。
彫刻学科は入学式後の研究室主催懇談会をやりません。
懇談会は研究室の好意でやってるもんだし、そもそも1学年30名の学科なもんで、1つのアトリエで毎日みんな制作する世界だから、懇談会をやる必要がないのね(笑)
来週になれば、嫌でも毎日みんなと顔を合わせなくちゃいけなくなるから、逆に今の状態が貴重かも。
そして、どっちかいうと懇談会よりも先輩達がやってくれる新入生歓迎コンパの方が重要だったりするし。



ただ、友達作りには注意が必要。
このエントリーを参考にしてね。
友達探さず


田舎ものが知っておきたい10の話。生活編2

田舎ものが知っておきたい話シリーズ。

田舎ものが知っておきたい10の話。交通編
田舎ものが知っておきたい10の話。生活編1

昨日の続きです。

(7)街で声をかけられても気にしない。
渋谷などで「あなたの手相を見せてください」「クイズにチャレンジしてみませんか?」「アンケートに答えてください」『無料セミナーに参加してみませんか?」等と言われても無視しましょ。
アンケートを答える場所がビルの中でそこに連れて行かれそうになったら、絶対に建物へ入らないこと。
少なくとも、簡単に住所や連絡先、カード番号を全然知らない人に教えちゃダメだからね。


(8)新聞の勧誘は気をつけろ。
某新聞の勧誘にはヤ●ザに近いような人も混ざってるから、簡単にドアを開けない方がいいです。
しかも新聞屋とは名乗らずに、
お届けモノにあがりました
近所の店のものでご挨拶に参りました
とやってきて、ついドアを開けると新聞の勧誘だったなんてことも(実話)
そのお届けモノとは洗剤や野球のチケットだし、近所の店とは新聞配達店だったりするわけで。

嘘で
私は△△新聞しか読まないので結構です
と、いい加減な受け答えはしちゃダメ。
販売店は他の新聞も扱ってることが多いから「あ。それはうちでも取れますよ」と言われて終わりの可能性が高い(笑)
取りたいなら「取りたい」、いらないなら「いらない」とはっきりと答えましょ。

「大学生は新聞を読むべきだ」と大人は簡単に言うければ、そういう経験があって新聞を嫌いになる人もいるんです。
はい。私です(笑)
かなり怖い経験をしました。

しばらくは拒絶反応起こして、新聞を読むのが嫌いになりましたからね。
今は新聞読んでるけど、少なくとも、絶対に●●新聞だけは一生取るつもりはありません。
他の人から「新聞屋の勧誘で怖い思いをした人」の話を聞くと、大抵●●新聞です。
今は改善されてるかもしれませんが、嫌なものは嫌。

ただし。
これはあくまでも「簡単にドアを開けるな」という話です。
新聞は読んでた方がいいと思います。はい。
インターネットじゃ自分に興味がある記事しか見ないでしょ?
社会面には現在の社会の問題点、経済面には新製品、新サービスの情報が書いてあるから、就活はもちろん、制作アイデアにも役に立ちます。



(9)アッチ系の勧誘にも気をつけろ。
今だから話せますが、アッチ系の勧誘も経験したことがあります(笑)

大学卒業した直後、周りの友達がいなくなって精神的に寂しくなった時期でした。
前から付き合いのあった学外の友達から「スポーツ大会に参加しない?」と声をかけられたんですね。
で参加したら、これが思いのほか楽しくて。
いろんな有名大学の人もいっぱいて、「なんていいグループなんだ。こんな素敵な世界があったんだなあ」と正直にそのときは感じました。

そして、何回かスポーツ大会には参加したんだけど、ゴスペル演奏会に呼ばれて参加したあたりから「ん??これがゴスペル?・・・なんかフシギな集団だなあ・・・」と感じるようになり、「チームリーダーの家でパーティやるから来ない?」と呼ばれていったら、そこで10人対1人という状態で勧誘を受けました。
「私、全くそういうの興味ないんで!ま、仲良くやりましょう!がははは」と鍋だけ食べて帰ってきたけど、今思えばかなり危険な状態だったんですわな。
味も経験もかなり辛い鍋でした(笑)

人にその話をすると「すぐに気がつかない方がおかしい」と言われたけど(笑)、ま、当人はそんなもんですよ。
このことは私の中で「自分の経験値が上がった出来事」として終わってますが、あのままズルズルはまってしまう人ももちろんいるわけで。

小平にそういう人が多いわけでなく、どこでもいらっしゃいますね。
田舎は単に人口が少ないからあまり経験しなかっただけ。
私の住んでる杉並区でもいらっしゃいますし。


ちょっと、後半は怖いことを書きすぎたかな?
なので最後にこれを。

(10)東京の人は優しい。
東京人の言うことは信用するな!」と地方で言われたんだったら、それは不正解。
東京の人は結構親切です。
ずいぶん私も助けられました。
信用しちゃいけないのは、東京人と偽ってる地方人なだけです。

大事なのは、「田舎は全員がいい人」「東京人は全員が悪い人」と考えるのではなく、「いい人と悪い人がゴチャゴチャに混ざってるのが社会だ」と解釈すること。
「ああ。あの人にだまされた!もう誰も信じられない!!」ではなく、「そういう人もいまっせ」ということ。

これは人付き合いもそうで、いつまでも誰も信用できない状態でいると、アパートに引きこもって、せっかくの東京暮らしをムダにしてしまいます。
2年前、
友達探さず
で書きましたが、ある程度はだまされても大丈夫なスペースを心に作っておくことを私はオススメします。


今回も結構突っ込みどころが多いネタになってます。
フォローコメントよろしく!
ただし、微妙なところを書いてるので、実名出しはNGだからね。

田舎ものが知っておきたい10の話。生活編1

田舎ものが知っておきたい話シリーズその2です。
その1はこちら。
田舎ものが知っておきたい10の話。交通編

今回は生活編。
「田舎ものが」というよりも、「1人暮らしを始める新入生が」な内容です。


食生活に関しては、以前書いたこのエントリーを参照ください。
手羽が食を語る1::これは知っておけ!
「このエントリを見て、フタ付きのフライパンを買いました!」と新入生からmixiメッセージをもらいました(笑)


(1)ゴミ収集日は気をつけろ。
生活してて何が一番めんどくさいかっていうと、ゴミ出しね。
つい忘れてしまう(笑)

ゴミ出しなんて全国同じルールだと思ったら大間違い。
福岡に住んでる元名古屋造形大のプチ子さんの話によると、福岡市は夜にゴミ収集があるそうです。
これはカラス対策なんでしょうね。
ただ、これはまだ特殊な例で、朝収集が多いはず。
時間を過ぎると収集してくれなかったりするから気をつけて。

また、何が燃えるゴミか燃えないゴミか、その収集日がいつなのか。
もっと書くと、「燃えるゴミ」「燃えないゴミ」「資源ごみ」「プラスチック」「ペットボトル」の違いはナンなのか?
杉並区だと、燃えるゴミに「CDやビデオテープ」が入ります。
なんかフシギで不安に感じません?ほんとに燃えるゴミに入れていいのか、と。
(このあたりのことは3月31日に書きます)
これは区や市によって違うので、必ずチェックしてください。

ただ、東京のゴミ出しで嬉しいのは、祝日でもその日がゴミ収集曜日なら収集してくれること。
年末もギリギリまで収集してくれるし。
(杉並区だけかもしれませんが。小平はどうだっけ?)
大抵、転居手続きをした時に市役所でパンフレットをもらうはずなので、それは大事にとっておきましょ。
「ゴミの話なんて生活じみてて嫌だ。オレはオサレな美大生なんだ!」と言ったところでゴミは出ちゃうので・・・。


(2)東京は使えるゴミが落ちている。

上京してすぐに先輩から聞いた言葉。

  東京人は壊れたから捨てるのではなく、ジャマだから捨てるのだ。

つまり、使えるものが捨ててあるってこと。
ただ、これは粗大ゴミ回収が有料ではなかった頃の話です。
粗大ゴミ置き場から勝手にもっていくと条例違反になるので、必ず持ち主の了解をもらいましょうね。

ムサビ生だったら、学生さんがやってる「物々交換所」もあります(7号館下)。
最近見たら結構使えそうなものもあったから、まずはここをチェックしてみるのもいいかもよ。


人から貰ったもので、こんな失敗談を時々聞きます。

(3)自転車には防犯登録がある。
先輩から「卒業するからあげる」と言われて、自転車を譲り受けることがよくあります。
小平は自転車があると、かなり生活が快適になりますからね。

でも、防犯登録の変更をやってないと、後々めんどくさいことになりますよ。
鷹の街道や青梅街道は警察官の巡回がよくあるので、夜中に防犯登録変更をしていない自転車に乗ってて職務質問を受け、さらにバックの中に工作用カッターナイフが入ってた日には・・・警察が大嫌いになることでしょう(笑)

譲渡変更手続きは、元の持ち主の名前・住所・電話番号がわかるものと登録変更量500円ぐらいが必要で、自転車屋さんでできたはず。
(詳しくは自分で調べてね)
相手がめんどくさがっても、もらうときに譲渡手続きをしときましょ。
後で本人を捕まえるのは大変です。

(4)大きな家具はもらわない方がいい。
入学金や引越し代でお金がかかったから、家具はもらいもの・・というパターンもよくあること。
でも、大きな家具をもらうと「これやっぱりいらないなあ・・」と思った時に捨てるのが面倒。
「最初はとりあえずこれで、お金がたまったら家具を買い換えよう」と思ってても、大抵の人は4年間最初に買った家具をそのまま使ってるんじゃないかな?
粗大ゴミにしたくても役所に電話しなくちゃいけないし、更にお金を取られるし、1人で運べないし。

できれば分解が簡単なもの。もしくは捨てるのが簡単なものを選んだ方がいいよ。


(5)キッチン内蔵冷蔵庫は微妙。
最近のアパートだと電気コンロの下あたりに小さな冷蔵庫が内蔵されてるものもあるけど、あれって実は不便。
ちゃんとした冷蔵庫はあった方がいいです。もらいものでも構わないから。
たまに家庭用の大きな冷蔵庫を買ってる人がいるけど、よほど料理をちゃんと作る人以外は1人暮らし用の2ドア冷蔵庫で充分。
そう。冷凍庫は欲しい。
いっぱいカレーを作って保存したり、余ったご飯を冷凍したり、冷凍庫の方が使い道が多いです。


(6)電子レンジはあったらあったで便利。
電子レンジは別になくても困ることはないけど、冷凍品を解凍したり、ミルクを暖めたり、日清GoFanを食べたりできるから、「あったらあったで食生活が豊かになる便利」な家電。
狭い部屋にローソファとかを置くぐらいなら、私はレンジを買うべきだと思います。
トースター機能があるとさらに良し。パンも焼けるしね(オーブン機能まではいらない)


続く。

田舎ものが知っておきたい10の話。交通編

メンバー募集にたくさんの応募ありがとうございました!
お願いしたい方には今日と明日にかけて、メールを送らせていただきます。
もうしばらくお待ちください。
* * * * * * * * * * *


私の体験を基に「田舎ものが知っておきたい10の話」を作ってみました。
今回は交通編。


(1)パスモかスイカを持とう。
いわゆる「非接触型ICカード乗車券」です。
これがあるだけで、田舎ものが東京で一番不安になる「電車の乗り換え」がちょっとだけ楽になります。(精神的にね)

PASMOとSuicaは相互利用できるのでどっちを持っててもいいんだけど、中央線沿線に住んでる人はSuicaの方が便利に感じるかもしれません。
駅構内だけでなく、コンビニやいろんなシーンで使えることが増えてきたから。
ただ、国分寺から西武バスを使う可能性が高い人はPASMOの方が便利。
ムサビに着くまで財布を出さずに済みます。

ちなみにICOCA(JR西日本)・TOICA(JR東海)・Kitaca(JR北海道)とSuicaは相互利用されてるので、例えば、ICOCAを持ってる人は中央線にそのまま乗ることができます。

ただ、ムサビ近辺に住んでる人だと、JRは中央線と山手線ぐらいしか使わず、だいたいは私鉄を使って目的地まで行くことがほとんどだから、おいおいICOCAやTOICAじゃ不便に感じてくるでしょう。


(2)電車はすぐ来る。
大抵は5分待てば次の電車がきます。
田舎じゃ次は1時間後だけど(笑)、「特急に乗りたかった!」とか以外なら大丈夫!
だから、東京に来ると、ほとんど構内にある時刻表を見なくなりますね。


(3)満員電車は疲れる。
電車ネタが多いのは、私が上京した時に一番不安だったのがこれだったもんで。。

東京の上り電車ラッシュ時は想像を絶するレベルです。
田舎で「ああ。今日の電車は混んでるなあ・・」と思ってる3倍ぐらいのキューキュー具合です。
混みすぎて、つり革を持って無くても安定するぐらい。
つま先で立ってるのがやっとな時もあって、「周りに押されて、これ、宙に浮いてるんじゃねーの?」と感じることも。(言いすぎのようですが、これ、ほんと)

東京初心者は、しばらく朝8,9時頃の上り電車は避けたいところ。
もちろんどうしても乗らなくちゃいけない場面も出てくると思いますが、(東京の人にはバカらしく感じるかもしれないけど)ちょっと早めに出ることをオススメします。


(4)床に座るな。
地方に行くと、電車のシートじゃなくて床に座ってる高校生をよく見かけるけど東京ではやめといた方がいいよ。
「私達田舎もんです」と言ってるようなものなので。


(5)電車の難しい仕組みは考えるな。
「電車の相互乗り入れ」という、田舎ものには意味がわからないシステムがあります。
例えば、JR埼京線がいつのまにかりんかい線になるパターン。
理由は考えず、ただ乗りましょ。
私はそうしてます(笑)



(6)バスの乗り方には2種類ある。
田舎の路線バスはだいたいが「後方ドアから入って整理券取って、最後に距離によって違う料金を払って前から出る」というパターン。
「田舎の路線バス」って書いたけど、西武バスもこれだけどね(笑)

私は東京に来て、「前方ドアから入って最初に固定金額を払って、後方ドアから出る」というシステムを知りました。
いわゆる、「料金先払いシステム」。

東京に限らず全国にこのシステムはあるんでしょうが、私は最初この仕組みが理解できなくて。。
三鷹でバスに乗った時、最初にお金を払わなくて、出る時に「いつお金を払えばいいんですか?」と運転手さんに聞いたことがあります(恥)
乗る前にどっちのシステムなのか確認しましょ。


(7)武蔵三兄弟は気にするな。
中央線の三鷹⇔国分寺駅の間には、武蔵境、東小金井、武蔵小金井という駅があります。
長く東京に住んでますが、手羽は未だにこの順番を覚えられません・・。
でもそんなに問題もなく生きていますので、気にする必要はないです(笑)
せいぜい「国分寺の一つ手前は武蔵小金井」ぐらい知っていればOK。
誰かこの順番の覚え方を教えてください・・。


(8)国分寺⇔渋谷間のルートは悩む
国分寺から渋谷に行く場合、新宿駅まで行って山手線に乗り換えるか、吉祥寺で井の頭線に乗り換えて渋谷に行くべきか、これは今でも私は迷います。

結論を先に書くと、乗り換えのことを考えると、大きな時間的差はない。
国分寺で特快に乗れたなら新宿に行った方が早いし、快速だったら吉祥寺乗換えの方が早い・・場合が多いかな?
ただ、料金的には井の頭線を使った方が片道30円ぐらい安くいけます。
違いはその差ぐらいですね。


(9)国立は「くにたち」と読む。
中央線にある「国立」は「こくりつ」ではなく、「くにたち」と読みます。
これがほんとややこしくてね。
「国立図書館」と漢字で書いてあると、どんな立派な施設かと思うけど、「くにたち図書館」です(笑)
「国立市役所」って、すんごいお堅い役所に見えるけど、「くにたち市役所」です(笑)

ちなみに。
ムサビ60周年史によると、吉祥寺校からの移転計画時に、移転先を国立か小平かで悩んだそうです。
で、結局小平を選んだと。
もしあの時、国立に移転してたら今頃「国立美術大学」という名前になってたかもしれない。
国立っぽい私立の「くにたち美術大学」(笑)。
って、「国立音大」さんがいましたね・・・。

以下は数年に一度書くようにしてるネタです。
毎年書くとみんな知ってるネタになっちゃうので。

 国分寺と立川の間にあるから国立(くにたち)と名前がついた。

先高校と生高校が合併して、一応高校になるみたいな。(by奇面組)


(10)新宿駅はクリアしときたい
これも正直に書くと・・。
つい最近まで、京王線から新宿東口方面に行きたい時、南口から出て、ぐるっと回って東口方面へ行ってました。
ええ。つい最近まで・・・ぶっちゃけ、つい2週間前まで・・・。
だってだってだって、京王線と東口の間にはJRがあるんだもん・・超えられなかったんだもん・・。
JRを通って東口に行くルートを知った時は「自分も東京の人間になったな」と感じたもんです。
ええ。2週間前ですが。
え?気がつくのが遅すぎ?

中央線沿線に住んでると、新宿駅がひとつのポイントになるので、ここの構造は早めに経験しといた方がいいよ。


今回はコメント補足してもらうために、かなり隙のある内容にしています。
皆さん、フォローよろしくね!

ムサビの怖い話:履修登録編

新ムサビ日記メンバーの募集を締め切りました!
メンバーになって欲しい方には今日中にメールを送ります。
もうしばらくお待ちください。


このタイミングで書いていいものか迷うところなんですが、今日は私が知ってる怖い話を。

手羽の知り合いが実際に経験した話です。
仮にA子さんとします。


4年生A子さんとその友達4人が「あの授業って出なくちゃいけないのかな?」という話をしてました。
でリーダー格A子さんが「あの科目は必修じゃないし、全部の単位数さえクリアしてれば出なくてもいいっしょ」と結論をだし、5人は授業に出なくなりました。

すると。




全員卒業延期になりました。

どうですか。怖いでしょ?


いくら単位をいっぱい持ってても、必修科目が取れてなければダメですからね。
これが履修登録の難しいところ。

私が学生の頃は前期後期で分かれてる講義科目ってほとんどなくて、「1年間4単位」というものばかりでした。
ま、「シラバス」や「お試し授業」なんてものもここ最近の概念で、授業内容が3行ぐらいしか書かれていない薄い「科目履修ハンドブック」で講義科目を選択してた時代でしたしね。

その頃でも履修登録はチンプンカンだったから、今の「取れる上限は何単位」とかいろんな条件がプラスになってる履修登録は本当に難しいと思います。
わかんないことがあったら、某掲示板とかで聞かないで素直に教務課に相談に行った方がいいよ。
先輩の頃とは違うシステムになってるかもしれないんだし。

ただ、「なんでもかんでも教務課で聞け」って意味ではありません。
履修登録ギリギリになってくるとやっぱり同じような人が教務課に集まってくるんで、教務課カウンターはパニック状態になります。この時期、教務課の授業担当スタッフはお昼を食べる時間もないんですよ(本当に)

なので、ポイントは2つ。
まずはシラバスと今まで配布されたものをよく読みましょう。
読みもしないで「わかりません。何を質問すればいいのかもわかりません」ってのが一番困るタイプなの。
ムサビは実技だけで入学できる大学ではないので、少なくともムサビ生は最低限の文章読解能力は持ってるはずなんです。
でもあれですよね。「実技だけで入試はOK」って大学さんがあるけど、入試はそれでいいとしても授業とかはどうなんですかね。講義科目は大学なら絶対にあるわけで、比較的学科レベルが高いって言われるムサビでこういう状態ってことは・・・。

おっと、他大学さんの心配は置いといて。


2つ目のポイントは「早めに相談に行くこと」。
履修登録終了間際だと教務課スタッフもテンヤワンヤな状態になってます。
朝から夜まで飯も食わずにカウンターで話をしてる状態なんで、そういう人を捕まえて「対応が冷たかった」といわれるのはちょっと酷。
「それがサービス業なんだから、仕方ないだろ」といわれるとギャフンというしかないんですが、ひとつ言わせてもらうと。

教務課は「大学生のための窓口」であって、「高校生のための窓口」ではないんです。
当然ですが中学生のための窓口でもありません。

いったいどこがわからないのか。
シラバスを読み、理解しようと努力をした上で質問をしてるのか?
それよりもあなたは何学科の何年生の学生さんなのか?

対面で説明する自信がないのなら、疑問点を紙にまとめても全然構わないのよ。


広報課にもいきなり「あのー・・成績・・・」と電話がかかってくることがあります。
「へ?成績がどうしました?」
「成績の・・紙が・・・」
「成績の紙?あ、成績開示のことかな?」
「・・違います・・・成績の書かれた紙が欲しい・・・」
「????あ、もしかしてムサビの学生さん?」
「はい・・」
「成績証明書のこと?」
「違います・・・・」
「???????」

結局、「成績通知書はいつ送られてくるのか?」って電話だったんだけど、こういう対応をしただけで「ムサビのカウンターは対応が冷たい」と某掲示板に書かれちゃう時代(笑)

手羽が食を語る1::これは知っておけ!

そうなんです。
バターが売ってないんです
高い地方産バターやバター風味マーガリンは売ってるんだけど、やっぱりバターを使いたい。
玉ねぎはサラダ油よりもバターで炒めた方がおいしいんだよね・・・。


はい。今日は予告どおり奥様向けに食の話です。

大学入学で1人暮らしを始める人・・・特に男の子で一番不安なのは料理じゃないかな。
洗濯とかいろいろあるけど、やっぱり料理。

私も夕飯の準備とか家で手伝ってはいたけど、毎日料理を作れるほどのメニュー力はなく、「1人暮らしを始めたらどうなっちゃうんだろう・・食べていけるのかな?」とかなり心配でした。
それ以上に親が心配してたと思うけど(笑)

結論を先に書くと、「なるようになる」です。
人間って結構しぶといもんで。
もちろん最初は失敗するけど、必要になればなんとかなるもの。
男の子も「家事を覚えるチャンス」としてやればいい。
ふかさんも「一人暮らし経験者はモテる」と書いてますし。あ、書いてないか。超意訳。


そんな、一人暮らしを始めたあなたに3回に分けて書きます。


1回目は「これは知っておけ!」。導入です。
ほんとに何も知らずに一人暮らしを始めた手羽が「そういうもんなんだな・・」と悟ったことを。
お手軽レシピを紹介してくれるのはありがたいんだけど、経験者からすれば、実はこのレベルのことから教えてもらわないと困るわけで。



■フライパンはフタつきを
目玉焼きもフタがあるかないかじゃ作り方が変わってくるし、調理の幅が変わります。
最初フタがついてないフライパンを持ってたんだけど、後からフタだけ買うのって億劫なんだよね。
結局、後からフタ付フライパンを買いなおしました。


■調味料は小さいサイズを購入するべし
でっかい袋に入った砂糖とか買っても、一人暮らしじゃそんなに使いません(笑)
小さいのを買うと割高になっちゃう印象があるし、これだけいろんなものが値上げになると特売日にがっつり買いたくなるけど、多分2年後ぐらいにキッチンの奥から発掘された袋を見つけ、「この砂糖、いつ買ったんだっけ?!」てなことがおきます(体験談)
醤油もみりんも1Lペットボトルで買う必要なし。
新鮮な醤油と古い醤油じゃ全然味が違うんだよ(実感)


■ミソ汁はただミソを入れるだけじゃあんまり美味しくない
一人暮らしを始めて、一番大きな発見はこれでしたね。
だし入りミソを使ってもそんなにおいしくないんです。
いや、おいしくないわけではないんだけど、「なんか違うなあ・・」と感じる。
といって、「いちいち煮干から取れ」ってことじゃなくて、だしの素ほんだしをいれるだけで、かなり家の味に近くなります。
嘘のように味が変わるからやってなかった人は試してみて。


■玉ねぎは結構使える
玉ねぎって、炒めて良し、ゆでて良し、水にさらせばサラダでも良し、な食材なんです。
チャーハンでも野菜炒めでもスープでも困ったときは玉ねぎが使えるんで、ストックしておくと便利。
ただ、あんまり調理しすぎると手からネギ臭い匂いが取れなくなるけどね。


■福岡の「ネギ」は東京では「万能ネギ」
福岡・・って書くと語弊があるかもしれないので、私の地元・筑豊では、「ネギ」っていうと東京でいう「青ネギ・万能ネギ・小ネギ」のことなんです。
東京の「ネギ」とは九州でいう「白ネギ」のこと。
ネギのデフォルトが違うんです。
「東京では、うどんやラーメンのスープが黒い」なんて情報は知ってたけど、こういう地方と関東の違いってのもあります。
ちなみに「万能ネギ」「小ネギ」という呼び方は品種名じゃなくて、商標です。
知ってました?
ちなみにちなみに「九州で『てんぷら』といえば、『薩摩揚げ』のこと」と言われたりもしますが、これは嘘。福岡では天ぷらは天ぷらです(笑)
薩摩あげのことをてんぷらと呼ぶのは、南九州と四国愛媛あたりだけだと思われ。


■レトルトのパスタソースはおいしくない
いろんな種類のパスタソースを買って食べたけど、そのままで「これ、うまいなあ」と思ったことがありません。
それをベースに味を調整した方がいい。
でも、パスタは簡単料理なので、麺をストックしとくてこれまた便利。
冷凍庫に余裕があるなら、冷凍うどん麺をストックしとくとこれも助かります。


■レトルトのカレーは「銀座カリー」がうまい
レトルトカレーも実はそんなにおいしくない。
で、いろんな種類のレトルトカレーを買って食べた結果、一番おいしいのは「銀座カリー」という結論に達しました。
多分「へー、レトルトカレーもこんなにおいしいんだ」と思うはずなので、だまされたと思って食べてみてください。
他のが食べられなくなります。
おすすめは中辛


■めんつゆと味ポンは便利
ま、タイトルどおりなんですが(笑)
材料はあっても、おかずをつくる手間が面倒な日もあるわけで。
そういう時にとりあえずこの2つがあれば、どっちかにつけるか、どっちかをぶっかければなんでもそれなりに食べれます。
上述の冷凍うどんがあれば、ぱっとゆでて、めんつゆをかければ、あっという間にぶっかけのできあがり。すぐに食べられるよ。


■グッチ裕三はネ申
これもタイトル通りです(笑)
彼の料理は簡単でおいしくて安上がりなものばかり。
グッチが書いた本を一冊持ってると超便利ですよ。
私はこれを持ってた

4893083589グッチ裕三のこれは旨い!
テレビ東京「素敵にワイド!ほっと10」
ブックマン社 1999-01

by G-Tools

けど、友達があまりにも欲しがるのであげてしまいました・・・。

もちろん、我らが先輩のケンタロウさんの料理ブックでもいいけど。

4072403717決定版 ケンタロウ絶品!おかず (主婦の友新実用BOOKS) (主婦の友新実用BOOKS)
ケンタロウ
主婦の友社 2003-10-01

by G-Tools


2回目はいよいよ手羽の考えた超簡単スペシャル料理を紹介します。

こんな時期に

新入生の皆さん、
ご入学おめでとうございMAU!

新入生には
パソコン探し
アルバイト探し
友達探し
サークル探し
友達探さず
買わない方がいいもの。
去年書いたこのへんの日記が参考になるんじゃないかな。


実は新入生より不安な気持ちで過ごしてるのが在学生。
というのも、誰からも「最初は4月●日に集合」と言われないまま春休みに突入してるのね。
小中高校のように「春休みはいついつまでです。持ち物はあれとこれです」なんてことは誰からも言われない。
答えは配布された紙、もしくは掲示板やMusavisionにしか出ていません。
それをもらいそこねた、もしくは見てない在学生は「いつ学校にいけばいいんだ?」という状態に陥ります。
常に配布物や掲示板、Musavisionをチェックしてくださいな。
自分でスケジュール管理をしなくちゃいけないのが大学生なんです。
新入生が最初にそれを経験するのは夏休みかな?




サーバ移転作業中です。
なかなか作業が進みません。

休憩時間にこんなものを作っています。







*音が出るので注意!!

今回のタマビコム騒動をまとめたものです。
作りかけだけど。
好評だったら続きを作ります。
しかし、こういうレベルのものがサクッと作れちゃう時代なんですよね。びっくりです。


つーか、こんなの作ってる時間があったら、作業をやりゃいいじゃんって話ですよ。
作るのに2時間かかりました。
こんなものを作ってることから、いかに作業がうまくいってないかがわかっていただけると思います。

つくづく自分はソフト系な人間なんだなと実感。
あーあ、Movable Typeが詳しくて、今CS3のPhotomergeにはまってて、TOKYO STYLEを昨日買った学生さんあたりが、ボランティアで移転作業をさくっとやってくれないかなあ・・・・(ほとんど名指し)

新入生歓迎シリーズ1

入学式のことはもう書いたし・・・あ、卒業式同様ムサビタイムを発動しないでね・・・・、ちなみに去年の入学式はこんな感じでした。
平成19年度 武蔵野美術大学入学式


今日は入学式後のことを。


入学式後に学生証の交付を9号館地下展示室でやっています。
その際に提出する書類は「学費等領収書」「卒業証明書」です。
地方組の方は上京するときに持ってくるのを忘れないようにね。

で、入学式後は下記の各学科が学生・父母への懇談会・説明会があります。
・油絵学科
・視覚伝達デザイン学科
・空間演出デザイン学科
・建築学科
・基礎デザイン学科
また、工芸工業デザイン学科は13時から学生を対象とした懇談会・説明会をやっています。
対象となる学生さんは必ず参加を。
ちなみに「懇親会・説明会」とは研究室が主催するもので、新入生歓迎コンパ、略して新歓コンパではありません。(恐らくそれは学生主催で4月下旬から5月中旬ぐらいにあるはず)

そして。
今年から入学式後に全学科新入生・保護者を対象とした懇親会を行うことになりました。
詳しくは当日アナウンスされるはずなので、そちらを。
軽食も用意するそうです。
企画部長であるデ情の長澤先生が話をするようなので、ぜひ長澤節をご堪能ください。
(長澤先生、ムサビ日記の宣伝よろしくお願いいたします)
そしてそして当日は武蔵野美術大学出版局が7号館1階に出店するそうです。
ぜひ保護者の方はムサビ日記を買って帰ってください。。。。

つまり「入学式が終わったらすぐに解散」というわけではないので、時間に余裕をもって当日のスケジュールを組んでくださいな。


よく、こういうことを聞かれるんです。
「入学式って出なくてもいいんですか?」
と。
「ちょっと不良みたいなオレ。みんなと違う行動をするオレ。かっこいいー」ぐらいの気持ちで聞いてくるんでしょうけど、はい。出たくなけりゃ出なくてもいいんです。
大学ってそういうもんです。
高校みたいに「ちょ、ちょっと考え直せ!!」と引き止めたりはしません。
全て「自己責任」なので。
必要書類受取と学生証受取と懇談会・説明会参加さえすれば。

でもムサビの入学式は見といた方がいいよ。
多分あなたの想像してる(想像できる)入学式とは全然違うものなので。
これを見ると、そういう大学で「みんなと違う行動をするオレ。かっこいいー」って発想するのがバカらしくなってくるから。
みんな違うのがデフォルトなんだもん。
逆にみんな違うからそれをどうまとめるかがあなたの今後の課題になってくるはずです。それが美大(笑)




入学式が終わると、いよいよ翌日から怒涛のオリエンテーションがスタートします。

4月8日(火)は学科目履修方法等に関するオリエンテーション。
長いけど一番大事なオリエンテーションです。
また、教員免許取得についての説明も別途行われるので、教職希望者は必ず参加を。

4月9日(水)は学科別の説明会。
ここで同級の友達ができるんじゃないかな?

4月10日(木)は学生生活や美術資料図書館等の利用に関するオリエンテーション。
学芸員・奨学金の説明もあるので、関係する人は必ず参加を。
「子供が参加できないので私が行ってもいいですか?」と親御さんが電話してくることがありますが、それはNGです。・・・・と、毎年書かなくちゃいけないのが悲しくなるエピソードですが・・・。


そして、定期健康診断は、4月9日(水)〜12日(土)です。
必ず受診してください。
健康診断証明書は学外で作ると結構なお金がかかるので、大学で受けときましょう。
あなたが必要じゃなくても保護者が使う書類で必要な場合が多いです。

あ、在学生で就職活動を始める人も健康診断を受けとくべきだよ。なぜかは・・・自分で調べてください。


新入生の方へひとつだけポイントを。
オリエンテーション期間で友達ができると思うんだけど、「じゃ、明日は正門で待ち合わせね♪」なんてことはやらない方がいいよ。
入試の時に誰かも書いてたけど、その人が遅刻せずにやってくるかはかなり危ういので、待ち合わせ場所は講義室内、もしくは会場に設定しちゃった方がいいです。
もしくは9号館1階のWEBスペースや12号館1階とかね。
精神的にかなり疲れるオリエンテーションなので、体力を朝から消耗するのはもったいない。


次回は新入生向けに「食」の話を。

入学式

4月9日。本日入学式です。
新入生の皆さん、入学おめでとうございます。

入学式の場所は体育館アリーナ。え?「体育館」の場所がわからない?正門入ってズンズンまっすぐ進んで、キュインって右に曲がってガーーと直進すれば体育館です。来ればわかるってことです(笑)
入学式ですから卒業式ほどユルくはありませんが、「美大らしい入学式」をどうぞお楽しみください。

以前も書いたとおり、これから2週間ぐらいは説明やオリエンテーションの日々。大学生活の中で一番つまらない時期だといえますが、ここはしっかりと乗り越えましょうね。




さて、またしても本日より新メンバーが2人入りました。
一人目は工デ2年のヤスタカさんです。
「そんなにいろいろやってて、ほんとに日記更新できるんだろうか?」とちょっと心配してますが(笑)、これからもよろしくお願いいたします!


二人目は教務補助のりんらんさ・・・って鈴嵐さんじゃん?!卒業したんじゃなかったの?なんでここに?ひらがなに改名ってそれ意味あんの?まるで、新しいコーナーに「めざまし好奇心」ってタイトルつけたけど、中身はヤラセで中止になった「めざまし調査隊」と同じじゃねーか、みたいな。違うか。

・・・ま、そんなこんなでムサビ日記は今年度も突き進むのであった。


新人さん募集については明日あたりちゃんと書こうかな。

買わない方がいいもの。

新入生はさすがに新生活の道具もそろったかな?
私の経験をちょっと書きます。
かなり生活じみた話で申し訳ないのですが・・・・。


上京した直後、いとこに「これは便利だから買った方がいいよ」と薦められて買ったものがありました。それはフライパンで、両面フライパン
片面がフラットでもう片面が波状になってて、「こっちの面で目玉焼ができるし、こっちの波の面では肉を焼ける。これ一つで2つの機能があるから場所も取らない」と。

使ってみた感想。
かなり使えませんでした

ほとんど料理をしないって人にはこれでいいのかもしれないけど、目玉焼を作るにも中途半端、肉を焼くにも中途半端で、2,3回使ってみて、結局普通のフライパンを買いなおし。
*あくまでも「私がそうだった」ということを書いてるだけでして、人によっては便利に感じる商品かもしれません。


「1つで2役」、この言葉には気をつけた方がいいです。
「1つで二つ分」の活躍をしてくれるんだったら問題はありません。でも、大抵のものは「2つが1つ」の考え方で、片方は0.5ぐらいの機能しかもってないことが多いんです。

最近、「これ1台でコーヒーと目玉焼とトーストが同時に作れます!時間がない方には最適!」って機械がよく紹介されてるんですが、あの両面フライパンと同じ匂いがすごくするのよね・・・。余談でした・・。


私のオススメは手羽日記ファン(そんな人はいるのか?)ならご存知、レミパン。

平野レミの鍋 プチ レミパン 22cm イエロー (レミパンマグネット&平野レミオリジナルレシピ集付)
平野レミの鍋 プチ レミパン 22cm イエロー (レミパンマグネット&平野レミオリジナルレシピ集付)
平野レミ
売り上げランキング : 736

おすすめ平均 star
star使い安い
starこれは良い

Amazonで詳しく見る
by G-Tools
鍋とフライパンの機能が完全に使える正真正銘の「1つで二つ分」で、「お前は平野レミのまわしものか!」ってくらいこの日記で紹介しちゃうくらい私の超オススメだけど、ただちょっとだけ値段が高い。大きいサイズだと重くなってしまうので女性だとフライパン代わりに使うのはつらいかもしれません。

1人暮らしだとフライパンは一番使う調理器具だから、オーソドックスなものをひとつ絶対に持ってた方がいいです。あ、ただし「ふた」が付いてるものを選びましょう。これがあるとないとでは調理の幅が確実に変わります。




あと、買わない方がいいものだと「がっちりした作りの本棚」かな?
本が大量にあって仕方がない人もいるでしょうけど、狭い部屋の空間が本棚でほとんど決まってしまうのよね。模様替えできる幅が狭まる。よほど飽きのこないものを買わないといずれ後悔します。あとは引っ越すときにかなりジャマになります(笑)

ちなみに私はいろいろ悩んだ結果、本棚もテレビ棚もCD棚もPC机も全部エレクタにしました。いつか「これに出会いたかった!」という家具を見つけたらそれを買おうと思ってはいるんですが、なかなか出会えず今にいたる・・・。エレクタでそろえれば融通はかなりききます。




友達が持ってて意外と不便そうだったのが、広げるとベットになるローソファ
便利そうなんだけど、布団を入れるスペース(隠すスペース)がなければあまり意味のないものになります。それだったら布団だけでいいかも。
オサレな部屋にはソファが必需品ですが(笑)、それは「広い部屋だったら」ですね。狭い部屋ではジャマになるし、人が座れる場所も限定されちゃう。経験してみるとわかりますが、ローソファに座ったままご飯食べるのって、結構食べにくいですよー。



憧れだった「東京」「美大生」「1人暮らし」。
オサレな部屋にしたい気持ちもわかります。
でも今の段階だと家財道具は「捨てるのが簡単なもの」を基準に選んだ方がいいかも。
というのも、これからの4年間、いろんな人と出会うので周りの影響を受けて全く違うセンスになってしまう可能性が高いんですよ。今のまだ高校生ぐらいのセンスで高い家具を買ってしまうのはどうかと思う。数年後の「本当の意味での美大生」の自分のセンスには耐えられないものになってしまうかもしれませんからね。

友達探さず

健全な大学さんであれば、「たくさん友達作ってサークルに入って楽しい学生活をエンジョイしましょうね★」で終わりかもしれません。


ただし・・・という話です。


無理矢理友達を作る必要もありません。
はい。以前の日記で『自分から動かない限り友達は出来ません』と書きました。
じゃどういう意味かっていうと。


インターネットにはDMZという考え方があります。
DMZとは

 「非武装地帯」の略。
インターネットに接続されたネットワークにおいて、ファイアウォールによって外部ネットワーク(インターネット)からも内部ネットワーク(組織内のネットワーク)からも隔離された区域のこと。
外部に公開するサーバをここに置いておけば、ファイアウォールによって外部からの不正なアクセスを排除でき、また万が一公開サーバが乗っ取られた場合でも、内部ネットワークにまで被害が及ぶことはない。 【IT用語辞典 e-Wordsより

これ最初に聞いた時は「よく考えられてるなー」と思いました。
非武装なエリアを作って、クラッシュされてもいいものだけをそこにおき、大事な部分を守るという方法。

これは友達作りとも似てるように思うんです。
自分を完全にオープンにすると、もし何かあった時に取り返しのつかないことが起きるかもしれない。
でも自分の中で「この範囲で何か起きてもあきらめよう」と思えるエリア・・つまりDMZを作っておけば、最悪の事態は回避できると。

全力で友達作りに励む。
悪いことではありませんが、広い社会にはいろんなことが待ってます。
何かの勧誘だったりとかね。
人を信用しすぎるといけないこともある。
でも、人を信用しなければ友達もできない。
DMZで様子をみて、この人は大丈夫だなと思ったらファイアウォールを通せばいいと。


また、友達を作りたいばかりにあっちこっちに顔を出して、サークルもいくつか入って・・ということをやっているといつか破綻します。
というのも、(美大に限ったことじゃないと思いますが)課題ってもんが常にあるんです。
そういうことをやっているといずれ、「課題を取るか友達を取るかサークルを取るか」という選択をするはめになるでしょう。
そして、課題は面倒だから友達かサークルを取ってしまう人が多い。
課題を出さなかったからといって高校の先生のように教授からそんなに怒られることはありません。
締切り2日前ぐらいにチャチャーとやっても点をつけてくれるかもしれません。
でも、それでいいのかな?


「今しかできないことをやる。」
大学生活ではすごく大事な言葉なんだけど、本当は「やるべきことをやった上で今しかできないことをやる」なんですよね。
「当然だからそこまで言わなくてもいいか」と省略されちゃってるんです。
それに気がつかずにこの言葉の表面だけを信じちゃうと痛いことになります。
(ニアさんの日記を読んでると、「この人はやるべきことをやって今しかできないことをやってるなー。さすが視デ」と感じてたりします)




新入生に向けた「○○探しシリーズ」もこれで終わり。
あえて最後に「友達探さず」をもってきました。

大学時代の友人は今後、人生の財産になるでしょう。
でも、そんなに心配しなくても自然とできるもんよ。出会いなんてそんなもんです。
特に美大って「(なんらかの形で)美術・デザインの世界で生きていく覚悟をしている」という共通項を持ってる人しかいないわけですから。これってかなり幸せのことです。




サークル探し

さて、アパートも決まってパソコンの悩みもとりあえず解決して入学式に着ていく服も決まってアルバイトもどうするか決心して友達も作る気になったと

次はもちろん、「じゃ何のサークルに入るかな?」ですね。


ムサビの公認サークルを書き出すと。
スポーツ系公認サークルは

キックボクシング部、弓道部、競技ダンス部、剣道部、硬式テニス部、サイクリング部、サッカー部、少林寺拳法部、スキューバダイビング部、セーリング部、太極拳研究会、軟式野球部、バスケットボール部、バドミントン部、バレーボール部、パンチスタ、MWFプロレスリング、フットサークル、ラグビー部、リーゼンスキークラブ、ワンダーフォーゲル部、CHIA部
の22団体、文化系公認サークルは
映画研究会、映像部、Audio Rougue、ガラス研究会、軽音楽同好会(略称:軽音部、K音)、劇団むさび(略称:劇むさ)、サウンド研究会、写真部、造形教育研究会アトリエちびくろ、彫塑部、Tシャツ制作集団FLAPPERS、東京五美術大学管弦楽団(略称:五美管)、人形劇団ダニ族、版画部、漫画研究会(略称:漫研)、M.E.S.A(ムサビ・イングリッシュ・スピーキング・アソシエイション)、MODERN JAZZ SOCIETY、窯工研究会(通称:窯工部)、ラテン音楽研究会(略称:ラテ研)、ロック研究会(略称:ロッ研)、えほんサークル、出版サークル、デッサン部、落語研究会(略称:落研[オチケン])
の24団体あります。


競技ダンス部やパンチスタはスポーツ系だったんですね(笑)
落研は最近出来たサークル・・というか復活したサークル。もちろん昔の落研には林家たい平さんがいました。

これ以外にも非公認サークルもありますし、前にも書きましたがなければ作ればいい話。4月後半ぐらいにサークル紹介日があるのでぜひそれに参加してみるといいですよ。





え?
私は何のサークルに入ってたか?それはですね・・・




軽音部(K音部)に「一瞬」入ってました。

入るつもりはなかったんですが、同じ研究所の先輩が長渕剛をやりたくて、軽音部でバンドメンバーを探したら、ビートルズマニアのギター(男)、レッドツェッペリン・U2大好きなドラマー(女)、松岡英明ファンのキーボード(女)とグループを組むことになって、「あ、ベースがいないね。じゃ手羽にやらせよう」ということで私も入ることになったのです。先輩命令。ベースなんて全然やったことがなかったのに・・。
次の日、メンバーに連れられて御茶ノ水でベースとアンプを買わされました・・。

最初の曲はベースが比較的簡単だからU2の「Sunday bloody sunday」。気の強い女性ドラマーでして「長渕もビートルズも絶対にやりたくない」と言ってたっけ。じゃ、バンド組むなよと思うのだけど(笑)
中立の立場にいたせいか、私だけみんなの家に呼ばれて延々とビートルズの良さ(ジョンのすごさ)とか、U2を含めロックは偉大だって話とか、松岡英明を含むJ-POPのこととかいろいろ聞かされました。私の音楽の知識はだいたいこの時期に仕入れたものです(笑)

こんなメンバーがうまくいくはずがなく、3,4ヶ月ぐらいで「音楽性の不一致」で解散。私の家にはベースとアンプだけが残りましたとさ。


でも、このメンバーに出会わなかったらU2を聞かなかっただろうし、松岡英明にいたっては見事にハマって、その周辺シンガーの遊佐未森も聞くようになって、CD・ビデオは全部集め、コンサートに行くようになりました。長渕は全然だったけど。
そして、この時ベースをやってたことがそうして、数年後、職員バンドでベースを弾くことに・・・これはまた後のお話(多分書かないと思うけど)


つまり、将来何が関係するかわからないから、食わず嫌いはやめて、人とのつながりを大事にした方がいいよってことです。

友達探し

さて、アパートも決まってパソコンの悩みもとりあえず解決して入学式に着ていく服も決まってアルバイトもどうするか決心したと


次は「友達ができるかな?」ですね。


自分から動かない限り友達は出来ません。
オリエンテーションの時に勇気を出して隣の人に声をかけてみるとか、サークルに入るとかね。
あ、「合唱部を作るから部員募集してます」の張り紙を1月に4号館下で見ましたよ。>kokoさん・・・って赤岩くんに先越されちゃった。後でわかったんですが、私の知ってる人が発起人でした。
ムサビのカリキュラムだと、多学科の友達も比較的出来やすいと思います。
もちろんムサビ日記のメンバーになるのもいいかもしれません。1年に1度しか会わないけど(笑)


そうそう。
美大の場合は「どこの高校に行ってたか」というのはあまり話題に出ませんし、聞く人もいません。聞いても意味がないし興味がないから。
でも「予備校(画塾)はどこに通ってたの?」は会話のとっかかりとしてつい聞いてしまうセリフです。これって美大特有の現象なのかな?
普通の塾と違い、美大実技受験対策をやってる予備校や絵画研究所はそんなに多くはありません。微妙にその予備校の性格っていうのがあるので「血液型は何?」みたいな感じで「予備校はどこ?」と聞いて相手をなんとなくカテゴライズする、みたいなもの。


予備校のつながりはほんとに強い。1年生で固まってるグループがあるとしたら、「同じ学科」ではなく「同じ予備校仲間」がほとんどですね。私は福岡の田舎の研究所だったので入学当初知り合いは同じ研究所の2人だけでした。大手のタチビとかオチャビとかドバタの人達は最初からグループが出来てて仲が良くて、すごい羨ましかったのを覚えてます。
大手予備校出身の人達へ。いつまでも「予備校名」を引っ張っるのはやめましょう。みっともないよ。寂しそうにしてる人がいたら声をかけてください。



ああ。でも、一番みっともないのは入学してから「ほんとは○○学科が第1希望だった」とかグチってる人達。「タマグラに行きたかったけど、落ちちゃったからムサビに来た」みたいなことをほざいてる人達。「オレはこんなレベルじゃねーんだぞ」ってことを言いたいんでしょうね。負け惜しみをいうのは男に多いです。


そう思うのは勝手です。でも周りのテンションも下がるのでみんなに言ってまわるのはやめようね。悪循環になります。そういうことをいつまでも言ってる人に限って作品が全然良くないし(笑)

ムサビのその学科にに入った以上頑張るしかないっすよ。
友達をいっぱい作ってね。

アルバイト探し

さて、アパートも決まってパソコンの悩みもとりあえず解決して入学式に着ていく服も決まったと

次は「アルバイトをどうしよう」かな?


お金のことなので「やっちゃダメ」とはっきりとは言えないけど、大学生活のペースをつかめるまでアルバイトはできるだけ控えた方がいいように思います。
できれば夏休み前、少なくともゴールデンウイークに入るぐらいまでは。

というのも、入学した直後はいろいろなイベントが待っているんですよ。
そうそう。新歓コンパなんかがありますね。



違います。
漫画で入手したような美大生活はまだまだ先です。(というかそんな夢のような美大生活なんて存在しないかもしれない)


まずはオリエンテーションです。
学生生活のことや履修のこと、奨学金、教職・学芸員資格、学生メールの使い方など、数日間つまらない話を延々と聞かされます。
大学の履修方法は高校と違ってかなり複雑なので、聞いておかないとチンプンカンプンでしょう。
そして、学芸員など大事なものになってくると「このオリエンテーションに参加しないと学芸員の授業を受けることができません」といった場合もあります。もちろん「バイトがあるので休みました」は言い訳にはなりません。
以前、某入試課ブログに「親御さんから『子供がオリエンテーションにいけないので私が行ってもいいでしょうか』と電話がかかってきた」と書かれてましたが、ほんとにそんな電話がかかってくるんです。本人が聞かないと意味がないんです。

他にも定期健康診断なんてものもあります。
■平成19年度 定期健康診断の実施について

あっ。「プッ。別に健康かどうかなんて知らなくてもいいんだけど」と小バカにしましたね。
上記ページにも書いてあるように、奨学金の申込み等には健康診断書が必要なんです。当然診断しないと発行できません。病院でも受診して発行できますが、結構なお金がかかります。あなたが必要じゃなくてもお父さんやお母さんが提出する書類に必要かもしれないので、新入生は受けましょう。




こういう「つまらないからサボろうと思えばサボれるけど、後で痛い目にあう」イベントが4月は目白押しなのです。

高校の場合は、前日に先生から「明日は○○があるから」と教えてもらってたと思いますが、大学の場合は「ちゃんと配付物を読んだかどうか。掲示物やMusavisionをチェックしたかどうか」です。
大学では「サボるかどうかは本人次第。配られたものを読まないのも本人次第。掲示されたものを見ないのも本人次第。でも後で困るのも自分だからね」、な自己責任が原則です。


そして美大のカリキュラムは特殊です。例えば「午前が実技で午後学科」と言われてすぐに理解できる人は多くないはず。一般大学のお兄さんやお姉さんの話を参考にしちゃうと、逆にこんがらがっちゃうかもしれませんね。


なので、アルバイトに限らず変更ができないようなスケジュールを4月に入れるのはかなり危険です。
「みんなのようにセカセカしないのさ。机の前に座ってるだけの説明なんてくそくらえ。規則なんて知らねーぜ。どう?フリーダムでアウトローな自分ってかっこいい?美大生って感じ?」と美大生のイメージを勝手に勘違いしちゃってる子が毎年いるんですが、とりあえず4月ぐらいは真面目にやった方がいいよ。
真面目に聞いた上で、フリーダムになればいいんです。


*「どんなアルバイトがあるか?」はいずれ書きます。もしくは学生さんのブログを見た方がいいかも。

洋服探し

さて、アパートも決まってパソコンの悩みもとりあえず解決したと


次は「入学式はどんな格好でいけばいいか?」かしら。

結論から先に書くならば、「なんでもいいです」です。はい。終わり。





と雑に答えたくなるぐらい多い質問なんですが、今の世の中、これだと不親切だと言われてしまうので。





ちなみに去年の入学式はこんな感じでした
*もちろん日程は去年のもの。今年の入学式は4月9日(月)です。


ムサビの入学式・卒業式は「式」というよりも「コンサート」「舞台」に近いです。毎年、空間演出デザイン学科の教授が演出・舞台設計されているんですよ。
だからちょっとフォーマルなコンサートにいくような服装をイメージしてコーディネイトすれば間違いはないはず。去年はCCBだったけど(笑)
去年だと、スーツ7:きれいめ私服3 ぐらいの割合かな?

あとは昨年書いた「入学式の服装について」を参考にしてください。

一般大学で入学式に着ぐるみやゴスロリを着ていこうって人は皆無だろうし、特殊な人でしょうけど、美大だと「ま、それもアリかな?」の世界ですからね。着ぐるみ着ていったからといって「君には常識がないのか!!」と誰かに怒られることはないです。






なんでもそうだけど、実は人間って制約がちょっとでもあった方がやりやすいんです。

高校や予備校の課題は「○○をテーマに平面構成しなさい。素材はこれ」と必ず何かしらの条件がついてましたよね。美大の実技試験もそうでした。
でも、大学では「課題を自らの目で発見し、解決策を提案しなさい」なんて課題もあったり、基本的には「条件も素材も自分で考えなさい」なんです。なので予備校生活にどっぷり浸かってしまった多浪生は「条件を言ってくれないと作れない!」と逆切れすることも(笑)
え?「世の中には制約の無い仕事なんて存在しないぞ!」ですって?当然です。これについてはまた改めて。

大学に入ると「なんでもいい」というシーンを何度も経験するでしょう。
もしかすると入学式の「服装はなんでもいい」というのはその最初の洗礼なのかもしれません。

パソコン探し

さて、家も決まったと

次は「パソコンは何を買えばいいか?」かな。
普通の大学生なら「富士通がいいかSONYがいいか」とかそういう悩みなんでしょうけど、美大の場合は「MacかWinか」の選択から始まります。
以前だと「パソコンは持ってた方がいいか?」という質問の方が多かったんですが、今や持ってることが大前提ですからね。


結論から先に書くならば、入学した後に先生や助手さんに聞くのが一番です。焦って今買う必要はありません。それで間に合います。
終わり。



でも、どうしてもガマンできない方はあくまでも参考として続きを読んでください。




学内に設置されている授業用PCで一番多いのはなんだかんだMacintosh(マッキントッシュ・通称マック)です。ファインアート・デザイン系関係なく、先生や助手さんが一番使っているのもMacですので、Macを買うのが妥当といえば妥当かもしれません。ファインアート系・視デ・工デ・空デ・基礎デなら恐らく「Macだ」と言われることでしょう。
ムサビでMacを使う最大の利点は「学内にマックユーザーが多い」ってことですね。わからないことがあれば友達や先生に聞ける。データの共有も楽。9号館1階のWEBスペースも全部マックだから、マックが使えるならとりあえずムサビ生活に困ることはない。


でも、建築学科・映像学科・芸術文化学科・デザイン情報学科だとWindowsの比率が急激に上がります。工デもインダストリアルデザインだとWindowsを使ってる人がいますね。先生もWindows派が半々ぐらいかな?以前のムサビから比べると半々でも「Win派が増えたなー」なんですが(笑)
なので、上記学科の場合、相談する相手によっては「Macだ」「Windowsだ」と答えが変わるかもしれません。デ情の先生だと「両方使えて当然」と言われるかも。つまり、どっちでもいいってことでもありますが。

10年前ぐらいなら「グラフィックやるならMac」と言われてましたが、それもほとんど差がありません。あ、「フォント」の問題がまだ残ってるかな。
デザイン事務所ではMacを使ってるところがまだまだ多いけど、会社ではWinに移行してますしね。


Win最大の利点は「世間で一番普及している」ことです。使ってる人が多いってことは便利なソフトもフリーソフトも沢山出回ってるので後々得することが出てきます。マックユーザーは「あ、このソフトいいなー」と思ったらウィンドウズ版しかなくてがっかり・・って経験は1度や2度ではないはず(笑)


進学相談会in東京でデ情・I泉先生がパソコンを使って今まで見たことないようなビジュアルプレゼンをやってたので、「パワーポイントじゃあれは無理ですよね?何てソフト使ってるんですか?」と質問したんです。すると「あれはマック専用ソフトなんだよ。やっぱりマックはいいよ〜」という答えが返ってきました。しばらく「マックとウィンドウズ、どっちがいいか」という無駄なメールをやり取りしましたっけ。
あ。あれとほぼ同じ動きをするWinのフリーソフト(さらに便利な機能付)を見つけましたのでご報告まで。やっぱりWinは便利だわ(負けず嫌い)>I泉先生。

ただ、一番普及しているってことは「叩きがいがある」ってことでもあり、ラーメンズのCMでも言われてますが、Winを狙ったウイルスがすごく多いのも事実(嫌になるくらい)。


「ノートPCを買った方がいいかデスクトップPCか」という悩みもあるでしょう。
やはりバリバリにグラフィックやレンダリングなどで使うのならデスクトップPC(+大きなモニタ)ですし、簡単な画像加工、メール、インターネット、レポート作成くらいならノートPCで十分。

ちなみに。
パソコンを入学前に買うのは仕方ないとしても、授業でよく使うadobe系ソフトについては、(納品までにえらく時間がかかるけど)大学で一括購入するとかなり安く(信じられないくらい安く)手に入れることができますので、それは待った方がいいよ。

アパート探し

入試実技作品の整理作業が始まりました。昨日は1日油絵と格闘。

そしてこの時期は入学が決まった方だと、ちょうどアパートを探してる頃かもしれませんね。

アパート・マンション探しの情報でしたら、去年書いた
緊急連載::アパートについて(1)
緊急連載::アパートについて(2)
あたりを参考にしてくださいな。


確か清水ミチコさんだったと思うのですが、「上京したての時、不動産屋へ部屋を探しに行ったら車で物件を紹介してくれた。『この人はなんていい人なんだ』と感動して一軒目で決めてしまった」と何かに書かれてましたっけ。
わからない方がいるかもしれないので一応補足すると、これ、笑い話なんです。ちょっと歩くような場所であれば車に乗せてくれることはよくあるんです。「おっちゃんのサービス」としてやってくれるところもありますが、不動産屋さんからすると「お客を逃がさないで済む」という利点があるんですね。お店が忙しい時だと鍵と地図だけ渡されて「見てきてよ」と言われることも多々ありますが。


私も入学が決まって1人でアパート探しをやった時、車でいろいろ物件を見せてもらって「なんていい人なんだあ」と感動してしまった1人です(笑)田舎もんは「都会人の意外な優しさ」につい感動してしまうのかも。あちらも商売。もちろん自分に付き合ってもらうんだから感謝はするべきだけど、必要以上に感動することはないよ。


この時期になると毎回思うのは



レンタサイクルがあるといいですよね。
大学で物件を紹介してるんだから、大学で用意するって手もあるかも。太っ腹のムサビなんですからそれくらい、ねー。

小川町とか東大和・東村山なんかじゃ自転車が1台あるとかなり物件探しが楽になります。大学から不動産屋さんに行くまででも構わないし。大学でやらなくてもいいけど、近くの自転車屋さんとかでやってくれないかなー。

うらやましい悩み

これから書く話は、残念ながら不合格だった方にはちょっとつらい話かもしれません。



この時期になると毎年聞く、なんともうらやましい悩みが2つあります。
1つ目は「現役で受かったけど、ついていけるだろうか?」という悩み。
そして2つ目は「第1志望の学科(大学)に落ちた場合、第2志望の学科にいくか、浪人して来年第1志望を目指すか」という悩み。


まず1つ目の「現役でもついていけるのか」という悩みについて。

私も現役でムサビ彫刻に入りました。確かに最初の半年は彫刻に関する知識が全くないので(粘土の練り方さえ知らなかった・・・)苦労したけど、なんとかやれるもんです。いずれ現役も浪人も関係なくなります。
例えるなら、高速道路に入ってから「あ、一度も高速道路運転したことがない・・・どうしよう」と悩むようなもんです。入っちゃったものは仕方ない。気をつけなくちゃいけないのは高速に慣れてる人(つまり浪人生)に運転を合わせてしまわないこと。自分のペースを守りつつ、なおかつ周りの状況をよく見ておけば大丈夫です。大学生活は平等ですから。


そして、2つめの悩みについて。
第2志望の学科にいくか、浪人して来年第1志望を目指すか。

以下は「美大卒業生」としての私の個人的な意見です。
「広報の手羽」の意見ではありません。




選択肢が東京の私立美大であれば、浪人はせずに第2志望の学科(大学)に行くべきだと思ってます。


もちろん、「いろいろ調べた結果、自分が求めてるものは第1志望のあの学科しかありえない」という方は来年チャレンジしましょう。そして「絶対に後悔しそうだから」というのなら、それを止めることはできません。
でも、「周りの人があっちの方がいいって言ってるから。友達があっちの学科を選んでるから」ぐらいであれば、第2志望の学科に行くべきです。第1志望に選んだ理由を自分で説明できますか?説明できないのであれば、実は浪人して行くほどの価値はないのかもしれない。
条件に「選択肢が東京の私立美大であれば」とつけてます。関西系の美大さんだと話は変わりますし、やっぱり国公立大さんにしかない利点もあります。でも少なくとも「似てる」と思って(もしくは周りに薦められて)併願した学科なんでしょ?それなら、東京の私立美大であればそんなにめちゃくちゃ大きな違いはないんじゃないかと。(細かい違いはあるけどね)


あるムサビ日記メンバーから以前こんな話を聞きました。
「第1志望○○大・第2志望ムサビで、第1志望に落ちてムサビに受かった。でも第1志望大に行きたかったから『浪人して来年頑張ろう』と思った時、多浪経験者の講師から『浪人しても大変なだけ。ムサビに受かったのも何かの縁なんだからムサビに行ってみたら?』と言われ、ムサビに決めた。今思うとナゼあんなに第1志望の大学にこだわっていたのかわからない」

「最後は運と縁」というのは、経験者であれば誰もが「受験といっても、結局最後はそんなもんなんだよね・・・」と感じるセリフじゃないかと。

「浪人するとかっこいい」みたいな空気が美大受験者には少なからずあります。予備校の浪人生を見ると、アウトローぽくてイメージしてた美大生って感じだし、なんか大人みたいだし、デッサンがネ申みたいだし。でもそれはすごく狭い世界の話。
今の世の中、やさしい言葉で書かないといけない風潮がありますが、あえて強く書くならば。


浪人生は浪人生なんです。「かっこいい浪人生」というのはありません。




ただ。浪人生を否定していません。
今後の自分形成に何かしら影響を与える出来事になるのは間違いないので、「人生経験」としてはいい期間だと思います。