リアルな美大生親の日常を、優雅に華やかに綴ります♪
« 2009年12月 | メイン | 2010年02月 »
2010年01月のアーカイブ
Search
Degree Show 2009
行ってまいりました。
Degree Show 2009
手羽さんからの連絡により
効率よくムサビ日記&美大日記メンバーの作品を見て回る事ができました。
ありがとうございます。
工デの展示では、タイミングよくヤスタカさんに会う事ができました。
椅子にも座らせてもらいました。
座骨がすっと伸びて、奇麗な姿勢で座る事のできるジャストフィットな椅子でした ♪
そしてヤスタカさんのコメントが、ジャスミンの鼻の奥をつんと刺激しました。
まさに卒業・終了制作展なのだな。。。って。
カリメロさんのひよこさんの展示は、お名前がわからないので
『これかなぁ~、こっちかなぁ~』と、思いつつ見せて頂きました。
どれもこれも繊細で、心が澄んで来るような気持ちになりました。
いつもコメントを頂いているyukihahaさんのお嬢さんの展示も探しました。
アリーナいっぱいに広げられたのは、どれもこれも本当に見事!!
4年間学んだ事を見つめ、思い出したながら丁寧に仕上げていったのでしょうね。
ムサビでの学生生活が充実していた事を感じました。
メンバー以外の作品で印象に残っているのは
ガラスのオオカミ
このオオカミ、見る角度によって印象が変りました。
割れているから傷ついて悲しそうにみえたのに
違った角度でみると、再生したような生まれ変っているようにもみえたんです!
また違う作品を見てみたいです!
チチキリンは、これ!!
戦車の大きさに、本当にびっくり!!
夕方暗くなってからだったので、ライトアップした戦車を見ることができました ♪
今年度はオープンキャンパス、芸術祭、卒業・終了制作展と、3回作品を見る機会に恵まれました。
行くたびに学生さんたちのパワー感じ
ジャスミンも魔法の粉を浴びて、きらきらと何でも出来るような気持ちになりました。
あと2年、キリンはムサビで何を学びどれだけ成長する事ができるのだろう。
折り返し地点に立った事を、朧げにでも確認しているのだろうか???
4年生、院生の作品を見て、親として一粒の心配の種が蒔かれたような気もします。
Degree Show 2009 は
冬の青空のように澄み渡った、とても爽やかな余韻が残る展示でした。
ムサビで学んだ事の素晴らしさが、びしびしと伝わって来ました。
4年生、院生のみなさん本当にありがとうございました。
少しゆっくりと。。は出来ないのかな?体調を崩されない事をお祈りしております。
合否の確認~サクラサク~
バビさんが割り箸を持って、自分の部屋に行きました。
受験生の必須アイテムだそうです。
1月も残すところあと一日になりました。
バビさんの受験する大学の受験票が揃って来たので
受験番号や暗証番号を控えることにしました。
電話やPC、携帯で合否の確認ができるようになったのって
いつからなのかな。。。
6年前、キリンさんの高校受験、バビさんの中学受験の時は
学校のHPで受験番号を確認する事ができました。
その時も『すごいっ!!』って、びっくりしたけれど
HPで発表する方が数時間遅かったから
中受の方で一校だけ確認して、後は掲示板を見に行きました。
自分の発表の時は掲示する前に着いちゃいました。。。
江古田校舎の、今はなき大講堂の前あたりだったかな?
ふすまみたいな大きさの掲示板を職員さんが持って来て
『よいしょ』って、はめている姿を今でも思い出す事ができます。
『桜咲く=サクラサク』って、どういう事???って、バビさんに聞いたら
なんか、曖昧な答えでした。
『合格したら、郵便が届く♪』と、おおよそは合っていたけれど、ちょと違う。。
受験生の必須アイテム、割り箸。
おやつのポテチやうカールを素手で持つと手が汚れるから、お箸でつまむのだって。。。
かいじゅうたちのいるところ
春から楽しみにしていた映画。
かいじゅうたちのいるところを観て来ました。
文字数の少ない絵本だから、解釈の仕方もいろいろあるけれど
絵本でも可愛かった主人公の Max が、実写版ではさらにパワーアップして可愛かったです ♪
楽しみではあったけれど
絵本の世界をどうやって実写で再現するのだろう。。
と、ちょっぴり不安がありました。
原作の絵は、けっこう暗くて恐いんです。
かいじゅうたちのいるところ | |
![]() | じんぐう てるお おすすめ平均 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() Amazonで詳しく見る by G-Tools |
彼等をとても愛らしく、もふもふしたかいじゅうに仕上げてくれて、本当にうれしかった ♪
原作ではかいじゅうたちには名前もなく、台詞もないのに
名前を付け雌雄の区別をつけ、性格までを考えたのはすごいな。。。
こどもに絵本を読んだ後に、感想を聞いちゃいけない。と、言われた事があります。
字の読めないこどもは絵本を読んでもらう事により
絵を見つめながら想像をふくらませ楽しんでいるから、感想を聞いちゃいけないのだそうです。
ジャスミンはもうこどもでもなく、字幕も読めるおとななので
まとまりのつかない感想を書き連ねてしまったけれど
キリンさんとバビさんに繰り返し繰り返し読んだ絵本が
こんな形で映画になり、本当に懐かしく嬉しかったです。
DVD買っちゃいます。きっと ♪ ♪
iPhone
土曜日からキリンさんがプチ帰省。
カテゴリー通りのまったりキリンライフを持ち込んでくれました。。。
今回の急な帰省の理由は iPhone 。
今だと他社から乗り換えると0円だとかなんとかかんとか。。
初期費用が数千円でできるから、自分で払えるからだとかなんとかかんとか。。。
ま、省略すると
『みんなが iPhone に変えたから、キリンもほしいな ♪ 』
『Mac使っているから、やっぱり携帯は iphone だよね ! 』
みたいなノリです。
帰って来たのは、身分証明やら支払い方法やらのなんやらかんやら。。
携帯の代金は自分で払っているという学生さんも多いと思うのですが
キリンさんとジャスミンにとっては、本当にライフラインなので
仕送りとは別枠で払ってあげています。
そんなわけで支払先をジャスミンに指定したいので帰って来た模様。。。
やわらか銀行のお姉さんは、立て板に水を流すように説明し
キリンさん横のジャスミンは、ほぼ全てを右から左へと受け流してしまいました(爆)。
要所要所でキリンさんが流れをを止め、確認をして無事に契約。
最後の最後で『初期費用は、最初の引き落とし時にご請求となります』
あれ???
『 iPhone に替えるけど、初期費用は数千円だから、自分で払える』
と、言っていた事が、なんだかほにゃららになった模様。。。。
日もとっぷりと暮れてしまったので
ジャスミンの役割を終えた事を確認してからキリンさんと別れました。
車の中だったから出られなかったけれど
家に帰って携帯を見たら
新しい番号の着信があって、ちょっと嬉しかったな ♪ ♪
受験票が届きました。
ここ数日の日記では
みなさまから、温かい励ましやお祝いのお言葉を頂戴して
本当に嬉しく、それと同時に恐縮してしまっているジャスミンです。
言葉では言い尽くせないほど、気持ちが丸く温かくなりました。
ありがとうございました。
センター試験が終り、ほっとしたのも束の間
昨日バビさんの志望校からの受験票が届きました。
シールになっているハガキタイプ(速達)。
受験会場を知りたかったので開けたかったけれど、バビさんが帰って来るまで我慢。。。
夜、バビさんが帰って来てハガキを見せると
バビ 『おぉ。。』
ひっくり返して裏を見て???
バビ 『どうやって開けるの??』
ああ、こんな事すらもやった事がないのだと、ちょっとびっくり。。。
恐る恐るぴりぴりとシールを剥がして行きました。
うちから近い校舎に割り振られたので、一安心。
受験番号も覚えやすいよい数字が並んでいました。
バビ 『また、中学受験の時みたく、語呂合わせを考えてよ』
ああ、6年前は、そんな事もやりました。
最初の試験の中学校は1519番。
『行こう!行く!』と、覚えたような気がします。
本命校は2067番。
あれ?なんて覚えたかしらw
に(2)こっと笑(0)って迎え(6)るラッキー7(7)だったっかな?
うん。そうだった気がする。そうだった、そうだったw
これから届く受験票にも、頭をひねってよい語呂合わせを考えなくっちゃ ♪ ♪
と、こんなお気楽な事ばかりを考えていると
来週もう一校振込をして、願書を提出するのを忘れそう。。
備忘録的に記しておきましょう。
カリフォルニアでワインが飲めます。
今日はキリンさんのお誕生日です ♪
ε(*'-')з†.*・゚☆Happyヾ(^∇^)ノBirthday☆゚・*.†ε('-'*)з
今日で、21歳になりました。(というか、正確な時間的には、もうすぐ)
ジャスミンの記憶では、今頃Maxでお腹が痛かったです。
う~~ん。保護者(母)の方にしかわからない痛みですね。。。
去年はコスプレパーティーをしてました。
今日は何をしているのかな??
お誕生日、おめでとう ヽ(〃'▽'〃)ノ☆゚'・:*☆オメデトォ♪
太陽燦々のカリフォルニア。
ジャスミンは20歳の誕生日をロスアンゼルスで迎えました。
でも、アメリカの法律では、お酒が飲めるのは21歳から。。。
そんな事を思い出しながら、ワインで乾杯 ♪
それが答えだ!
おはようございます。
受験生の皆様、センター試験お疲れさまでした。
よい結果が出ている事をお祈りしております。
ただいまバビさんは答え合わせ中。
BGMはウルフルズ ♪
♪それが答えだ
初日、シャッフルされていたiPodでたまたま最初にかかったのがこの曲で
緊張がほぐれたようです。
2月の試験も
♪ガッツだぜ
と、乗り切ってほしいものです。
ベストだぜ !! | |
![]() | ウルフルズ EMIミュージック・ジャパン 2001-04-28 売り上げランキング : 4257 おすすめ平均 ![]() ![]() ![]() ![]() Amazonで詳しく見る by G-Tools |
センター試験終了
イベント好きなジャスミンです。
無事に、センター試験を乗り切りました。
保温機能のあるお弁当箱も新しくも買って
二日間、手の込んだお弁当とおやつ&飲み物まで考えて
もう、運動会が二日続けてあったような気分ですw
鶏の酒蒸し、南瓜の煮物、ほうれん草入りのオムレツ、菜の花の胡麻和え
いつもなら、チ~ン♪ってするものは、入れなかったりしてw
あ。。。。
キリンさんの時は、お弁当作ってません。
国語と英語と理科を選択してたので
1日目は午後からゆっくり。2日目は午前中で終ってしまったので。。。
終了といいつつ
これからが、本当の始まりです。
うん、頑張ろう!!
春には奇麗な大きな桜が咲きますように
心から心から、祈ります。
さく咲く、カツ勝つ。
明日はセンター試験なので、恒例の縁起かつぎです。
そう、試験に勝つ!!
というわけで、今日ジャスミンが作ったのはトンカツです(ぶひ)。
ご利益のありそうなお菓子なども買ってきました。
キットカットは、バビさん的にNGだそうです。
『きっと。。。』じゃ、ダメなんだって。
今日、バビさんがチェックしていた事。
① 受験会場に行くまでの時間、交通手段。Suicaなどの定期。
② 服装。制服を着る準備。
③ 受験票
④ 腕時計
⑤ マスクとカイロ
⑥ お菓子
『マークシートには、ステッドラーのFが使いやすくていいよ。センター、頑張って!!』
と、キリンさんから電話がありました。
ちょいと涙がほろり。。。
ただいま、実験中
先週の始業式以来、家にひきこもりのバビさんです。
高校の授業はすでになく、予備校の授業も取りたいものがないようで
ず~~~っと、家にいます。
ジャス『そんなに家にいて、あきない??』
バビ 『家だもの、飽きないよ。。』
と、なんだか噛み合わない会話。
まったく家から出ない生活=デブまっしぐら~~
なので、今日はバビさんを連れ出し
本屋で参考書を買い、ランチジャーを買いました。
やはり、ホームセンターよりはロフトの方がお洒落なのがたくさんありました ♪
今、ご飯を入れて『明日の朝までどのくらい温かいか』を実験中です。
炊きたてから数時間たってから詰めたけど、どんな感じかな。。。
楽しみです ♪
忍夜恋曲者
気分は受験モード一色。。。
ばかりではありません。
先週ジャスミンは浅草にお出掛けしました ♪
仲見世もこんな感じでお正月気分を満喫♪ ♪
こういう和のディスプレイも素敵です。
@(o・ェ・o)@ノ▽▼▽謹賀新年▼▽▼ヽ@(o・ェ・o)@
浅草公会堂へ新春浅草歌舞伎を観に行きました。
若手が演じるこの公演は
料金もお手頃で、お客様を楽しませる趣向もあり
お正月の浅草に行くうきうき気分も手伝って、ここ数年とても楽しみな日になっています。
忍夜恋曲者(しのびよるこいはくせもの)
なんてロマンチックなタイトルなんでしょう。。と、思いきや
とてもスペクタクルな内容と舞台演出でありました。
平将門の娘である滝夜叉姫が、父の無念をはらすために傾城(遊女)に身を変え
蝦蟇の妖術をも使い、立ち回りもこなすという設定。
七之助さんファンのジャスミンですので
奇麗な奇麗な七之助さんが、どんな妖術使いのお姫様になってしまうのだろう。。。。
ましてや、大嫌いな蝦蟇(蛙)も登場するらしいし
最後まで見られるかしら???と、ドキドキしてしまいました。
七之助さんに相対する武士、光圀役はお兄さんの勘太郎さん。
兄弟揃っての舞台は、はらはら感もあるけれど、観ていて目尻が下がってしまいます。
(親戚のおばさん状態のジャスミンw)
江戸時代の歌舞伎役者は、今だったら絶対ジャニーズ ♪って、本当に思います。
気分はお江戸の町娘にタイムスリップした楽しい一日でした (゚∇^*) テヘ♪
おぉ!!こんなところに鼠小僧がっ!!
先月の歌舞伎座から移動して来たのかしらw
合格してもちょっとむっとする調査書の思い出
昨日はバビさんの高校の始業式でした。
もらって帰って来たのは、もちろん調査書。
中身を確認したかったので、一通多く頂きました。
ジャスミンが高校3年生だった時、担任は本当にいいかげんな体育の教師でした。
もちろん進路指導なんて、全くできません orz
今でも覚えているのは
朝のHRの後『石井!』と、ひとりの女子生徒の名前を呼び、しばらく手元の書類を見てから
『O短大受験するやつは、全部来い!』と言って、女子生徒数人を廊下に呼び出した事。
多分推薦かなにかの手続きの説明か、確認だったと思うけれど、なんか乱暴でしょ??
最初に呼ばれた石井さんはジャスミンの友達で
ライバルの多さに愕然としていたのを覚えています。。。
母と一緒の三者面談の時にも、志望校を数校告げると
『お前、受かる気あるの??』と、言われました。。。
心の中で『あんたに言われたかないよ』と、つぶやきましたが(ブラックジャスミン)
『仲の良い先輩もニチゲイに行っているので、受けたいです』と、けなげに答えました。
今もかな??
ジャスミンが受験したときは、1次が学力試験で2次が小論文と面接でした。
小論文を無事に書き終えて、面接の順番を待っている時
名前を呼ばれて、受験の際に提出した書類を渡されました。
そう、調査書です。
もう一通もらっておくという考えは、毛頭なかったので
初めて見るあの担任が書いた調査書。
目に飛び込んできた文字は、保健委員。
『?』
次に目がとまったのは、忌引き 3 。
『??』
今、書きながら思ったのは
自分の成績なんて、どんなものだかわかっているから(爆)
担任がどんな事を書いたのか、そちらの方が気になったのでしょうw
さらに見ると、バスケット部。。。
ジャスミンは保健委員もやってないし、誰も亡くなってないし、バスケット部じゃなぁ~~い!!!
担任は、私の次の生徒の内容を記入していました。
あいうえお順の名簿で、たまたま同じ名字だったのです。
すぐに、彼女の内容と間違えたのだとわかったけれど、もうどうしようもありません。。
そのまま書類を持って、面接に臨みました。
結果は合格っ!!
・:*:・゚'ヤッタネ!(b^ー゚) オメデト~・:*。・:*:・゚'☆♪
調査書の内容がずれたのが、私のところだけなのかどうかは今も謎だけれど
本当にいいかげんな担任で、
今でも受験の季節になるたびに思い出す、ちょっとむっとする思い出です。
そして、バビさんの調査書。
すでに予備分は開けてありました。
はい席替え係としっかり記載されていました。
大安の今日『それいけ~~!!』と、郵便局から提出!!
p(*^-^*)q がんばっ♪
今だから笑える合格祈願の思い出
夜中にカリメロさんの日記を読んで思い出した事。。。。
30年ほど前、兄の大学受験の時
亡父はH大とN大の願書の中身を間違えて送ってしまいました。
両校とも受験できなかったようです。
振り込んだ受験料はどうなったのかしら??と、気になるところですが
聞く事ができないのが、残念です。
もし、他大学の願書が入っていたら、、、
とか、書類に不備があったら、、、
どうなるのかしら。。。
今、ジャスミンも、間違えないようにやっている最中(もなかではないw)なので、ドキドキ。。
なんてったって、その父の娘ですからね。
そういえば兄の高校受験の時、父と一緒に亀戸天神に行きました。
2月の寒い日で、人も少なく淋しい神社でお賽銭をあげてお参りをしました。
10数年経って、その記憶は解明されました。
兄の合格祈願をしたところは、亀戸天神ではなく亀戸水神だったのです。。。。
駅を背にして左に曲がるところを、間違えて右に曲がったために水神さまに着いてしまいました。
ちなみに、東武亀戸線には亀戸水神駅があります。
そして、自分の大学受験。
なぜか亀戸天神ではなく、友人と湯島天神を目指しました。
なんでだろう??御茶ノ水には LEMON があったからかしら?
出掛けた時期は忘れてしまったけれど、あまり人がいなかった記憶があります。。。
ジャスミンが参拝したのは、湯島聖堂でした。
神頼みをしたところは、どこも快くお願いを聞いてくださいました ♪
昨日は浅草寺にも行ったし
バビさんには学業成就のお守りじゃらじゃらで、頑張ってもらいます。
神様がたくさんだと喧嘩するとも聞くけれど、
立川に住んでいるブッダとイエスも仲良しだしw 大丈夫でしょう。多分。
聖☆おにいさん 1 (モーニングKC) | |
![]() | 講談社 2008-01-23 売り上げランキング : おすすめ平均 ![]() ![]() ![]() ![]() Amazonで詳しく見る by G-Tools |
1月5日ですから ♪
今日は1月5日、六曜では先勝だったので
1と5の語呂合わせ一発合格で受験料の振込に行きました。
3校まとめて窓口に提出。
ちょっと、ドキドキしちゃった。。。
なぜかというと、、、
振込用紙と願書が一緒になっていて
A3サイズを二つ折りにした用紙だったり、A4サイズがびろんって長い用紙だったから。。
バビさんの中学受験の時に、振り込み用紙と間違えて
銀行の窓口に願書を提出してしまったジャスミンですので(爆)
この、おすまし顔のバビさんの写真が貼ってある書類を
本当にそのまま(切り取らずに)受験料とともに提出してよいのかしら???
と、思ったわけです。
コンビニでも振込ができるらしいけれど、そんな事はジャスミンにはできません(キッパリ)。
さらに難しいものw
各大学の用紙がそれぞれ違うので、けっこう時間がかかりました。
名前を呼ばれて、一校ずつ銀行印を押してもらったのを確認して、振込終了。
合格祈願という熨斗袋に入ったものも頂きました。
合格鉛筆かな?
と、思いつつ、もらって帰ってきました。
夜、予備校から帰って来たバビさんに開けてもらったら、黄色いラインマーカーでした。
黄色はバビさんのラッキーカラー ♪
なんかちょっと、嬉しい感じです。
さてさて、これで安心してはいけません。
高校から調査書をもらったら、郵便局に行って、願書を提出しなければいけませんからね!!
後、一校、提出日が違う大学もあるし
まだまだ、気が抜けません。
う~~ん。。。。
日記というよりも、備忘録で申し訳ないです。
お年玉景気
お年玉は、いくつまでもらえるのだろう???
去年キリンさんは、成人式を迎えました。
『お年玉は、成人式までにしましょう』と、兄や義弟にも話したのですが
今年も頂いておりました。
義姉 『キリンちゃんは、ひとり暮らしで大変だから』
義弟 『学生のうちはいいですよ ♪』(あげるね。という意味)
あの、、、一人暮らしをさせていて大変なのは、私たち親ですが。。。。
浪人もしてるけど、いいんですかぁ??留年は、避けてほしい出来事ですけど。。。
お年玉って、いくつまでもらえる(あげる)のかしら?
クリスマス&誕生日もあって、キリンさんだけはお年玉景気です。
あ。。。
そういえば去年は成人式特需wだったような気がする。
私の親たちが元気で、孫を可愛がってくれる気持ちは嬉しいのだけれど
それをあてにするようにはなってほしくないな、、、と、少し思いました。
お金は天から降ってくるものでも、地面を掘れば出て来るわけでもないのだから。。。
神様、仏様、天神様っ!!
今日はバビさんの合格祈願で、亀戸天神に出掛けました。
すでに神頼みか。。。
と、と、と。。。と、いうわけでもないのですが(爆)
やるべき事はやっておいた方がよいでしょ ♪
絵馬も飾って祈願しました。
合格と語呂合わせの五角の鉛筆も買いました。
これを持って、センター試験に臨みます。
はてさて、どうなる事、やら???
とら・虎・寅
2010 あけましておめでとうございMAU !
今年もよろしくお願いいたしMAU !
みなさまのご健康とご活躍をお祈りしておりMAU !
2010.1.1 ジャスミン