リアルな美大の日常を
« 2008年06月 | メイン | 2008年08月 »
2008年07月のアーカイブ
Search
予備校の話
先日、去年通っていた美術予備校に行ってきました。
あっ!helveticaさんとは違うのでお間違えのないように!
今年の前期夏期講習の打ち上げにお呼ばれです。
私の通っていた予備校は都内の某大手美術学院なので建築科があります。
人数が少ないアトリエでは違う学科志望の人たちと一緒に授業をやることがあるそうですが、
ここではみんな美術系大学の建築学科を志望している人たちばかりです。
ちなみにそのほとんどが東京藝術大学の建築学科志望・・・
私は・・・もちろん武蔵野美術大学造形学部建築学科を第1志望で入ってきましたよ!!
正直に言うと藝大に建築学科があるなんて予備校に入ってから知りました(汗
多摩美の環境デザイン学科が建築にあたる学科というのも然り。
で、この日は前期夏期講習の最終日。教室に入ると藝大立体の講評中・・・
立体構成はデザイン系学科の人ならどんなものかわかると思います。入試過去問題集とか見ればわかるよ!
でも藝大建築の立体構成がかなり大きいって言うのは知らない人結構いるんだよね。
会議室にあるような細長の机が一人一つ。
頑張ってつくると教室の天井についちゃったりします。・・・はい、つけたことあります(笑)
とりあえず机上につくると、自分が立った時の目線より高いものができるのは日常的です。
材料が普通にB2サイズで出てくるのもよくあること。
でもムサビ志望なのになんで藝大対策やってたかって?
なんだかんだ言って、内容的につながるところがあるから、国立志望でも私大志望でも普段の講習は同じことやるんだよね!
さすがに入試直前講習は志望校別の課題をやっていたけど!
さて、講評も終わり場所を変えてみんなでご飯を食べに行き、講師や同期の人、今年から入った人たちとお話し。
みんなの志望校は藝大?
あっ・・・やっぱり・・・えっ!君はムサビ!?がんばってー!!応援するから何でも聞いてー!!
美術予備校の独特(?)なノリが好きです。他の予備校の事はわからないけど・・・
でも普通の学習塾だとみんなでご飯行こーって流れにはあんまりならないと思う。特に現役生にとってはね。
受験生の皆さん、
夏は勝負ですよ!
集中して何枚もデッサンが描ける、何個も立体構成がつくれるのは夏休みですから!
学校始まると勉強の方もきつくなってくるのでね。
とは言っても自分は去年のこの時期(高3・7月末)まだ美術予備校に通ってなかったんだけどね。(えっ!?
詳しくは後日。。。
立川花火大会
テレビでも中継される第31回隅田川花火大会
と、同じ日に開催される立川まつり昭和記念公園花火大会に行ってきました!
ムサビのサークルの人たちと!
はい、竹林さんの記事とばっちりかぶっています。
他にも八王子花火大会って言うのも同じ日に開催されました。
隅田川の方は打ち上げ数なんと、2万発!!
に対して昭和記念公園は、、、、、5千発!!
数で対抗しても仕方がないよね!
でも花火見れて良かった!ポツポツと雨が降ってきた時にはどうなるかと・・・
やっぱり、一度くらいは花火見ないと夏になった気がしないよね!!
にしても・・・駅がものすごく混んでる・・・行き&帰り。
立川駅から昭和記念公園まで人の列が連なっているよ!
でも花火大会だからしかたがないかな。
あと花火を撮影するのは難しい、コンデジの限界を改めて思い知りました。
・・・美大生らしい視点がなくてすいません。。。
立川
明日(7月26日土曜日)は立川の昭和記念公園で花火大会があるよー
みんな見に行こー!!
立川って・・・
大学近辺に住んでいる人たちがちょっと足を運んで買い物を!っていう場所なんですよね。
ムサビから自転車で30分くらい。
自分は親戚が立川に住んでいるので小さい時から何度も行っているのですが、
ここ数年、駅(駅前)がガラリと変わってきましたね!
多摩都市モノレールが開通してからドンドン駅ビルが建ち始め、駅前、駅中が発展していき、改札口から続くコンコースがどこまで続いていく。
ビックカメラとかグランデュオが出来る前の立川を知っている自分には、訪れるたびに変わっていく姿に驚かされます。
最近(?)では、エキュート立川のオープンに伴って駅の改札が増え、雰囲気がだいぶ変わりましたね。
今までは券売機の向かい側、片側にしかなかった改札が券売機側にも出来て、両側が改札!
小さい時には無かった改札。
規模が大きいので、初めて見た時の違和感がなかなか抜けません。
でも格段にオシャレな感じになってきています。
いろいろなお店が入っていて、見て回るとたのしいですよ!
再開発バンザイ!!・・・再開発の成功例だね!!
要するに散策
夏休みに入り、ムサビコムメンバーの更新が若干鈍くなったのは気のせいかな?
そういえば、世界堂で買ったムサビ日記の割引分のお金はちゃんと返してもらえましたのでご安心を。
「ムサビ日記 -リアルな美大の日常を- 手羽イチロウ(著)」世界堂・武蔵野美術大学店で1割引で絶賛発売中!!
勝手に宣伝・・・在庫があるらしいよ・・・いっぱい・・・
今日はね、フィールドワーク inムサビ
別にイベントとか課題とかではないです。
前回チラッと話した芸祭でやる展示の一環です。
照りつける太陽の下、建物の写真を撮っていました。それだけです。3人で・・・
通信生のスクーリングもまだ始まっていなく、学内に生徒の姿はほとんどない。
でも工事の人がいっぱいいる。作業車も。
4号館の改修工事は1階部分にコンクリート流し込んでいたし、
マンホールの中でも作業しているみたいだし、
暑い中おつかれさまです。m(_ _)m
でもでも、学生が少ないと言うのに世界堂はしっかり営業中!
学食や売店がやってないのにもかかわらず!
1号館の窓口もいつも通りあいていた。(外から見た限りでは)
そういえばフィールドワーク中、遠巻きに竹林さんを見かけたような・・・
学校に居て当たり前だけど、自分からムサビコムメンバーを見かけたことにささやかな喜びが。
メンバーとあまり会わないんだよなぁ
自分が学内でメンバーとすれ違っても気づかないだけかもしれないけど。
ムサビの生徒手帳的には21日からが夏休み
試験も終わり今日から夏休みだーい
浮かれ要注意!!
去年は受験勉強、勉強、勉強だったので今年は何をしようかと期待に胸を膨らましています。
そして予定表をあけてみると・・・まっしろ・・・
あっ!でも学祭で展示やるのでその準備が入ってくるはず。建築科1年有志数名。
何をやるかはまた後日話しますがとっても建築科らしいことです。
みんなは何をするのかなぁ
勉強?サークル?バイト?
中には東南アジアに一人旅するって言うつわものもいました。
まずは目標を立てよう!この夏にやりたいこと!!
目標倒れしないように身近なところから、
・建築を知る←入学してあまりにも自分の知識の無さを思い知りました
・初めてのアルバイト
あとブログ的には受験期のことを少々話そうかと・・・
フレッシュさだけはあると思います。
持ち帰る。
いよいよ試験週間も明日で終わり。
先週まで荷物でいっぱいだった1年生製図室は、
荷物を持ち帰らなければいけないので、ガラっとしていて少しさみしい感じに。
みんな模型はどうしたんだろうか?
持ち帰り?それともその場で壊してゴミ箱行き?
壊すのは何か忍びない。
なので自分は持ち帰りです!
でも人より大きな(かさばる)模型をつくってしまったので、さぁたいへん!
まず大きなボリューム部分を台からはがして、はがして、はがして、
世界堂の大きな袋に詰め込み、詰め込み、詰め込み。
そしてパンパンになった袋を持って帰路に着く。
改札通りにくかったなぁ
図学
事後報告になりますが、昨日は図学の期末試験がありました。
建築の1年生が単位が心配心配とあせっている科目です。
TAに教えてもらおうと探し回ったり、サークルの上級生に助けを求めたり、友達どうしで相談しあったりとみんな切羽詰っています。
試験の時に気がついたのですが、試験時間が90分だったこと。
共通科目の筆記試験はどれも60分だったけど、どういう風に試験時間って決まっているんだろう?
内容?それとも学科別?
図学の試験は90分ないと終わらない量だったから、どうこう言えないけど。
時間ぎりぎりまで作図し続けてなんとか終わりました(汗
図学:図学とは、図を描くことと図を読む(理解する)ことの技術であり、3次元の形や空間を2次元で表現し、2次元で表現された情報から3次元の形や空間をイメージできる能力の習得が目的です。(シラバスから抜粋)
誰でも算数の時間にコンパスと定規を使って、垂直線とか二等分線や三角形を描いたことがあると思います。
要は、それの難しくなったものが図学の授業でした。
昼登校
ムサビに入学してから初めて、お昼に登校してみました!
別に寝坊したから開き直ってゆっくり登校しているわけじゃないですよ(笑)
火曜日の1・2限の授業が前回で終了したので、今日は午後からある試験を受けるべく来ました。
3,4,5限と三つも試験があるんですよ・・・
なんでこんな試験ばっかりの授業とっちゃったんだろうぅぅぅ
レポートはめんどくさいってみんな言うけれど、からあげは暗記物は苦手だからレポートの方がいいです。。。
だって、たとえめんどくさくてもある程度以上頑張れば提出できるじゃないですか。
試験だと純粋に点数が低くて単位がでないとか・・・ブルブル・・・
明日の試験勉強しなくちゃ!!
外は暑かったけど日差しの強い時間に玉川上水をテクテク歩くのっていいですね
暑い(←しつこい)けど緑がきれいで気持ちいいですね。
暑くて(←かなりしつこい)汗だらだらだけど 夏 って感じで!!
試験週間に入りました!と先週に新歓ありました。
今日の1・2限は先週の土曜日にやっとこさ提出したプレゼン用紙の講評でした。
からあげは・・・べつに・・・自分でカッコイイの出来たとはそんなに思ってなかったし・・・
はい、次に活かせるよう反省します。
自分は手描きで仕上げたけど、パソコンでつくった人は世界堂でA1で出力する人が結構いてきれいな人はほんときれいに仕上がっていました。
ちなみにA1の出力って4400円かかります。
少し高くつくけど、きちんとしたものを完成させるにはケチっていちゃダメだね!
さてさて、ムサビでは期末試験がはじまりましたね!
講評が終わり午後はからあげも試験がありました。
「色彩学」かなりの数の1年生が履修していると思います。教授がこの時間の履修者が400人いますとか言ってたし!
大学に入学して初めての試験!
緊張でガチガチに・・・はならなかったものの、直前までものすごい眠気が・・・
途中教室がざわついて、試験官の人が怒っていたけど、無事に終わってなによりです。
でもでも、まだ試験は今週いっぱい続きます。。。
先週の土曜日に建築学科の新歓がありました!
試験勉強のこともあり、課外センターでやっている1次会だけでもちょっと見てこようと思い足を運んでみました。
なんでこの時期にやるんだろぅ・・・遅くない?
という疑問はおいといて、行ってみると、
お祭りみたいになってる!
お酒にかき氷にたこ焼き、焼きそば、駄菓子!!で、大型スクリーンではボンバーマン大会!?
スーファミですか!WiiとかPS2とか3じゃなくて、スーパーファミコン!!
4人プレイでものすごくもりあがってるー
1年生VS上級生
・・・で、どんなものか見たのち、しっかりと焼きそばとたこ焼きと駄菓子を食べてさよなら~っと!
たこ焼きおいしかった!ほんとに!
本日締め切り
今日はとうとうプレゼン用紙の課題提出日です。
製図室に残っての居残り作業をする人、家でやっているらしくこの1週間製図室
に来ない人、何気にもう終わっている人、
作業の仕方は人それぞれですが、みんなお約束のごとく「終らない~」と嘆きな
がら進めています。
プレゼン用紙が既に終わっている人も別の課題が終わってなかったり。
からあげはどうかと言うと、特に変わり映えすることなく焦っています。家で建
築の3Dをつくっていたら、外が明るいことに気が付き、手羽タイムをとうに過
ぎた朝の5時30分だったと…
徹夜?いいえ、徹夜はしません!ちゃんと寝ましたよ、30分くらい(笑)
ほとんど自分に対する言い訳に等しい睡眠時間ですね。
でも眠らないと次の日にならない気がしてしょうがないので。
提出時間は本日夕方の4時、早めに登校して仕上げ(と呼べるかは微妙ですが)
をして、なんとか終わりそうです。
たぶん・・・
オフ会 IN都内某所
おはようございまーす
昨日はムサビコムのオフ会!
みなさん初めてお会いする方ばかり!!ドキドキワクワクです。
手羽さん、去年のオーキャンTシャツ+タオルでさっそうと登場!
笑顔が素敵な方でしたね。テンションもノリノリ!
先日のKY復活のことで、おきなまろさんはじめ多数の方のブーイングの中、ナイスです。
一人ビールかけ・・・(いや、あれはシャンパンかな)とかetc...
おきなまろさん&りんらんさん、浴衣姿がとっても素敵なお二人!
会場準備等お疲れ様でした。手羽さんへのツッコミもかなり決まってましたよ!
りんらんさんと意外なところで接点があったのにはびっくりしましたけど。
まとめるのは失礼ですが、その他職員サイドの方、これからもどうぞよろしくお願いします。
こんど学内バイトに応募する時は、一声かけておこうかな(笑)
そしてOB、OGや現役ライターの方々、みんな浴衣がお似合いで!
そして、個性豊かな面々、さすがムサビコム!!
もっともっとお話したかったです。
時間内は十分話せていたと思いますが、いくら時間があっても足りないですね
校内で見かけたらぜひ声をかけて下さい!
イメージと(若干?)違うと思われていたからあげですが、それはそれでギャップを楽しんでください(笑)
みなさん、これからもよろしくお願いしMAU!
先日書いたムサビ日記定価購入事件(?)
手羽さんが世界堂の方とお話して、ムサビ日記の差額分を返金してくれるということなので、
近いうちにとりに行きたいと思います。
えっ!セコイって?
そんなことないですよーたった100円ちょっとのためだなんて(笑)
でも世界堂行って、店長さんに「からあげですが・・・」
と言うのはちょっと恥ずかしいかも・・・
いいネタになりますね。
それではでは。。。
バイトに応募して
先日、竹林さんが言っていた進学相談会のアルバイトに応募して、先ほど採用者の掲示がありました。
からあげの名前は無し・・・(>_<)
ちなみに、清里山荘のアルバイトにも応募したのですが、そちらも・・・
学校バイトしたかったなー
マネーとか関係無しにやってみたかったし。
まぁグダグダ言ってもしかたがないので、普通に夏休みのバイトを探すとします!
・・・バイトしたことないので不安が多々ありますが。
あと、TA(院生がやるアシスタント、学科によっては4年生がやっていたりする)に顔バレしました(;゜◇゜)
しっかりムサビ日記読んでるのね(^_^;)
朝一で僕の机の前に立って「からあげ?」って聞くんだもの。
でもまだクラスの人は気づいていないみたいだから広めないでくださいね。←いちおう!!
自然と認知されてくるまで。。。
今日は・・・
七夕ですね
朝、登校して8号館の3階に上がる所にささが飾ってあったのにはびっくりしました!
短冊もしっかりと書いてあるし。
意外と風情あることするんだなぁとしみじみ。
えっ、プレゼンボードは進んでいるのかって?
うっ・・・はい、今日から本番用の用紙に書き出しました。
課題が出たのは先週の月曜ですが、、、提出は今週の土曜日。
今年の1年生は作業が遅いって、先生のお説教があったりなかったり。
今年は例年より、倍以上プレゼンボードに割り当てられている時間が長いらしいです。
それなのに・・・
で、からあげはちゃんと終わるのかと聞かれると、
もちろん、終わりますとも!手を抜くとかそんなんじゃなくて!
計画的に進めています。
そう、計画的にギリギリに終わります(汗)
手羽さ~ん、おかえりなさい!!
しかも、広報の手羽から室長の手羽へとレベルアップして!!
偉さが増しましたね!(笑)
これからもよろしくおねがいします。
構造について考える
3限目が休講になってしまったので、1号館のwinから更新中
先ほど、今日締切の課題「梁のペーパー模型」を提出してきました。
この課題は、ムサビ建築の1年生が履修している数少ない構造(理系)の授業、「構造デザインⅠ」で
出されたものです。
よく、工学部の建築と美大の建築って何が違うの?と聞かれます
基本的に授業内容は一緒なんですけど(←工学部の建築の友達の話を聞く限り)
受けている講義のジャンルの割合が違います
どういうことかと言うと、
工学部建築は物理や数学などの理系科目が多い。
美大建築は理系科目が少ない。
で、工学部の人が理系科目をやっている間、美大建築では何をしているかというと
設計の時間が多くとられています
つまり自分で考えて図面をひいている時間が長いのです!
あとパソコンでCADをやったりetc...
でも学年が上がるにつれてこの差はどんどんなくなっていきます
3年生、4年生あたりになると、どちらも専門的な課題が多くなってくるのでね!
だから一番違うのは、1・2年生あたり
1年生のうちは講義ばっかり、か1年生のうちから専門的なことをやりだすか!
念のため言っておきますが、工学部でも1年生のうちから製図やCADもやりますよ
ただ、その量が少し違うというだけ・・・
美大では理系科目を工学部に比べ少ししかやらないのはハッキリと言えますが!
その他にも違いを上げていくと、きりがなくなってきそうなので、また追々話していきたいと思います
。
それで、最初に言った「梁」の課題、簡単に言うと、
構造的に強くて頑丈な梁をケント紙でつくってこいよ、と言うものです。
意匠(デザイン)重視ではつくるなと言っていました
デザインばかり考えていないで、構造(実際に建つかどうか)のことも少しは考えろということですね
デザイナーとエンジニアの視点から建築を考える
両方ともできるようになれたらいいなぁ
まとわりつくような…
日射しが強い!
まとわりつくような暑さ
で、教室には冷房がしっかりと効いている
さすが新2号館、新しいだけあって29度設定にもかかわらずかなり涼しい
となりで一緒に受けていた友達は、Tシャツ1枚だから寒いって言ってましたよ
あと体育館も1階部分の教室には冷房が入っているので、快適にスポーツができて良い!
今日の身体文化は快適な環境のもと楽しめました。
2階のアリーナは空調ないから蒸し暑いんだろうけど…
日が暮れて時刻は午後8時、9下のパソコンから更新中です
外はまだ蒸し暑いです、夏です
でもなぜか懐かしい…今年も夏が来たんだなぁと
…そういえば、そんな悠長なことも言ってられない状況じゃなくない!?←もちろん、自分がですが!
明日までの課題が終わってないと言う事態!
製図室の居残り状況を見ると終わってない人はまだ結構いるみたいだけど…
8時48分
今朝、鷹の台駅に着いた時間です。
そうです、からあげは電車を使っての実家通いです。だからなんだって感じですが・・・
いつもは1限(9時から)に余裕をもって出られるように8時40分には教室に入っているのですが、
今日はなんでか知らずかチョイ寝坊
まだ間に合う、あと12分あるじゃないか!
改札を出るとムサビの人らしき学生が結構走りだす(もしくは早歩き)
公式には駅からムサビまで20分ってなってるくらいだから、朝から走るのは少しきつい。
・・・早歩き、早歩きっと!ギリギリ間に合うと信じて・・・
この時間になるとムサビの途中にある高校の学生はほとんどいないから、
同じ道を歩いている人たちはみんなムサビの人かぁ
いつも高校生がたくさん歩いている時間より、人の流れのスピードが速いような気が・・・
そんなことを思いながら、背中にうっすらと汗をかきながらの登校でした。
もちろん授業には間に合いましたよ!
チャイムが鳴っている間に教室にかけ込みです!
あぶない、あぶない・・・でも朝ご飯はしっかり食べてきました(笑)
それがわたくし、からあげです。
ムサビ日記
今日、世界堂でムサビ日記を買ったのは他ならぬ、からあげです。
すいません今まで読んでいなくて・・・
どこに置いてあるかわからなかったので店員さんに聞いてみると、
店員A:「少々おまちください」
からあげ:「はい」
そして店員さんは奥の方から本をとりだしたのはいいのですが、なにやら他の店員さんとヒソヒソ
奥の方で、
店員A:「これっていくらで販売すればいいんですか?」
店員B:「えーと、教科書じゃないから・・・」
店員A:「少々おまちください」
からあげ:「はい」
「?」何に迷っているのかわからないまま、レジの前でボーと待っていて、
店員さんが焦っているのを見てなんだか申し訳ない気持ちになってしまいました。
そして
店員A:「おまたせしました、1200円になります」
とりあえず良かったー、買えた買えたっと!
本の裏をみると、定価1200円の文字が、
・・・あーなるほど!割引き対象になるかどうか迷っていたのね!
でもムサビ日記って世界堂で売っているけど割引き対象外なんだ!
しかもレシートにはオリジナルグッズと表記、書籍じゃないの?
まぁ微妙な判断のところかもしれないけど・・・
で、本当に今更になってしまいましたが、しっかり読みたいと思います。
もちろん、課題&試験勉強の合い間にですが・・・
僕にもっと時間を下さい!!(>_<)
課題が一つ二つ・・・
入学してまだ間もないと思っていたけど、今日から7月!夏ですねぇ
高校の時の夏は、部活、部活、受験で終わってしまったので今年は友達と遊びに行きたいなぁ
・
・
・
・・・って!そんなのんきなこと言っている場合じぁない!!
課題がぁぁぁ
明日の授業までに提出するめんどくさい宿題(説明すると長くなるので略)と
構造デザインの授業の「梁」のペーパー模型に、パソコンで書く図面&3Dに、プレゼンボードの作成・・・
それに加えて前期試験の勉強、・・・忙しくなってきましたよ・・・
それとも、建築学科らしくなってきたというべきでしょうか?
製図室に残って作業、そしてお持ち帰り!
今週は寝る時間あるかなぁ
そういえば建築学科の人ってどのくらいこのブログ見ているんだろう?
私が誰か気付いたらこっそりと話しかけてね!
まだあんまり自分のこと話していないからわかんないかも知れないけど。
大きな声で「ブログ書いてるでしょ!」って話しかけてきても、スルーする可能性が高いです。