2009年06月のアーカイブ

コンピュータリテラシーIII

週末に家を空けた後は、
いつも、あわあわしています。
仕事の合間に、日記更新。ええ、自営業だからいいんです(笑)。


では、コンピュータリテラシーIIIのスクーリング内容をば。

半日 × 3日間 (1単位)
レジメは初日に配られます。
(3日間のスケジュールとカラープリント)

マックでフォトショップとイラストレータを使って、A4の課題作成。
フォトショップは画像を縮小するだけで、
あとはほとんどイラストレータでの作業です。ベジェ曲線が、ぐにゅぐにゅします(笑)。
 ※初めての方でも、授業を聞いてわからなければ、助手さんが教えてくれるので大丈夫。

普段仕事で使っていると思われる方から、初心者の方までレベルは様々です。
それをまとめる講師の方は大変ですね。
今回の助手さん達は、本当に丁寧で感じが良かったです。
(スイマセン、いろいろお世話になりました)

慣れてる方なら10分もあれば出来るよなぁ、という課題を、
ワタクシメは、制限時間いっぱい使って作成したのでした。

でも、食わず嫌いのイラストレータを自宅のパソコンで立ち上げてみようと思ったので、
(一応入っている)
行った成果はあったかな。

通信学生でも「アドビ指定校ライセンス」は利用できるので、
この際、新しいのをフルセット買っちゃおうかなと・・・


今回のスクーリングでは、偶然知人と同じクラスでした。
びっくり〜〜。
次は卒業制作のスクーリングでお会いしましょう!!

日記に時々コメントをいただいたカプチーノさんと、夕食をご一緒しました。
(実は知っている通信生の方でした)
連れて行っていただいたお店は、ワインもお料理も美味でした。
カプチーノさん、付き合っていただいて、ありがとうございました。

ひとり自宅で作業することの多い通信生。
たまにスクーリングで他の学生さんとお話しすると、元気が出ます。
うむ、頑張ろう!


ユザワヤ初体験

コンピュータリテラシーIIIのスクーリングで、
吉祥寺のホテル滞在中です。

さて表題。

私はムサビ通信に編入して、今日初めて吉祥寺のユザワヤに行きました。
5月のスクーリングで新宿の世界堂初体験に続き、ユザワヤ初体験。
すぐにこんなところで画材を買えるのはいいなぁと、再度感心しきりな田舎者でした。

スクーリング内容は、終わったら書きますねー。


経済学第1課題 評価

約1ヶ月で戻ってきました。

添削本文は、私のレポート内容を要約したものに、
さらっとご意見。
で、評価Bは、マジへこみます。
レポートでBはイヤだなぁ・・・

次なる課題は、
「文化活動による地域経済の振興を考える」
これ、私がムサビ通信の文化支援に入って一番やりたかったことなんですが、
意外に専門科目にはありませんでした。

書きたいことは山ほどあるものの、
何がこの課題に最適なのか考慮中。


レンブ

レンブって果物をご存知ですか?
東南アジアを旅行された方は、ごらんになったこともあるのではないかしら。
ただいま、うちの裏庭でたくさん生っています。
多分去年、台風の直撃にあわなかったためです。


P6221405.jpg


ポカリスエットを薄めたような味で、梨と林檎のあいだのような食感です。
暑い東南アジアを旅行していて、水代わりに食べるのはいいけれど、
おうちで食べてもあんまし美味しくないなぁ・・・ (ぜいたく)

ダイビングに持って行って、インターバルに食べてもらっています。
それなら多分、美味しい。

本当はムスコが好きだったから植えたのですが、
実が生るのに10年以上かかって、生った時にはもう自宅にはいません。
レンブより、ムスコの成長の方が早かったわけです。


慰霊の日

8月15日は「終戦記念日」ですが、
今日6月23日は、沖縄では「慰霊の日」です。


沖縄では本土復帰前(米国統治下時)、最高司令官の自決した6月23日をもって日本軍の組織的戦闘が終結した節目としてとらえ、「沖縄・慰霊の日」が制定され、沖縄戦の戦没者の霊を慰めて平和を祈る日として、休日と定められました。

1972年の本土復帰以降は日本国の法律が適用となり、慰霊の日は休日としての法的根拠がなくなってしまいました。しかし1991年に地方自治法が改正され、沖縄県では沖縄戦が年ごとに忘れ去られていることの反省と、世界の恒久平和への希求・戦没者の霊を慰めることを目的として、慰霊の日を休日と定める県条例が制定されました。

これにより慰霊の日の6月23日は、沖縄県庁と市町村役場、公立の小・中学校、高校などは公休日となっています。


今日は、正午には うーとーとー します。


学習質問票

通信の課題は、

   ・自宅で課題をやり提出
         ↓
   ・講評と評価が返ってくる

ということになります。
通学生のように先生と直接話せないし、ちょっと一方通行のような気がしないでもない。

そんなときに、「学習質問票」があります。
去年はこれを使ったことがありませんでした。

今回、専門科目の課題講評に重要な誤解があるようなので、
はじめて「学習質問票」を提出しました。
いやぁ、書くのにものすごく気を使うものなのですね。
うまく意図が伝わるといいのですが。



ミュゼオロジーII 第2課題は、先日日記を書いた状態のまま、
週明けを迎えました・・・・ はぁ。
本業の週末は忙しいんです(言い訳)。


7月試験

通信の試験は年6回行われます。
今は7月試験の申込期間。
  2009/06/17 <=> 2009/06/23

工芸論の通信課題が終わっているので、7月試験を受けたいところです。
でも、仕事のため断念。

去年は、
美術史4科目(必修)、編集研究(必修)、映像文化論
と6科目あったので、結構飛ばして受験しました。
今年も試験のある科目をいくつか取っていますが、
どれも必修じゃないのでちょっとは余裕があります。

試験のある科目は、
課題の進捗状況、試験日の都合、同じ時間にダブってる科目、
といろいろ条件があるので、かなり計画的に進めないとマズいですよね。

8月試験は、工芸論と経済学を受けたいと思います。


at 06:04 | Category : 試験 | Comments (0) | Trackbacks (0)

ミュゼオロジーII 第2課題

ミュゼオロジーII 第2課題に取り掛かり中ですが、
まず、出題がわかり難い。
ええもちろん、私の理解力不足。

こんな時は3色ボールペンを出して、アンダーラインとナンバーと記号で整理。
ふむふむ、なんとなく見えてきた。
仕事のコピー用紙の裏に、章立てして書くべき要点をメモ。

パソコンを出して、タイトル書いて、
序論 本論 結論のスペースを作って埋めていく・・・ という作業中です、ただいま。
簡単なメモ以降は、パソコンの画面で打ちながらしか考えられません。

そしてこの科目は手書きのレポート用紙で提出なので、
しこしこパソコンの画面を見ながら書き写します。

その段階で、またいろいろ変更を加えたりするので、
  ↓
最後の5行分あたりで入らなくなるのに気が付く
  ↓
無理やり表現を変えて押し込める

といった作業を、週明けまでに終わらせたいです。


轟の滝

沖縄本島西海岸を北上する国道58号線。
名護の中心部に入る手前で、小さな看板を見つけました。

→轟の滝1km

ん? こんなの気が付かなかったよなぁ。
帰りのフェリーまでにちょっと余裕があるので行ってみるかと、
通り過ぎた車をUターンさせ、矢印の方向に向かうと・・・

小さな集落を抜けて、道は山の方に向かいます。
ここであってるのかなぁ?
アジアの田舎にありそうな風景を走ることちょうど1km。
道は行き止まりになり、

→轟の滝

車を降りて歩き出すと、
森林のマイナスイオンたっぷり。

と、ドドドドド〜 とすごい迫力の音。

梅雨の最後の大雨の上がった晴れ間だったので、
滝見物にはこれ以上ないという、絶好のコンディション。

そこで目にしたのは、想像以上に立派な滝と、
滝で遊ぶスクール水着の男の子たち。


P6171368.jpg


小学校高学年と中学生ぐらいの子が、高い岩の上から滝壺に飛び込み、
高校生ぐらいの子が、下で見守っています。

下にいた子をつかまえて話を聞くと、
地元の少年はみんなここで遊ぶのだそう。
小さな時から滝で遊び、年が上がるごとに高いところから滝壺に飛び込む。

マンションの1室でオンラインゲームに興じるのではなく、
こんな風に育つ子供がまだ日本にもいたのねぇ。
と、妙に感心してしまったペンギンでした。


帰りに滝の説明の小さな看板を見たら、

落差約30m、滝壺の水深1,5m

ひぇ〜、水深1,5mにあの高さから飛び込んだら危ないじゃん、
しかも周囲は岩が透けている水深数十センチで、深く見えているところはわずかだったし。


滝を詠んだ和歌や琉歌も紹介されていました。

・和歌
轟の滝のみなもと尋ねれば
天の河原に続くあるらん         (平敷屋朝敏)

・琉歌
夏もよそなしゆさ  浮世名に立ちゆる
数久田轟の  滝の麓          (比嘉賀烈)


教育実習

6月は教育実習のシーズン。
ムサビコムのメンバーで実習に行ってる方もいますね。


ムサビ通信でも教職課程はあります。
ただ、普通に卒業するのも結構大変なのに、
教職課程も履修するのは、かなり本人の努力+αが必要だと思われます。
通信で教職取ってる方を、いつもエライなぁと思っています。


ペンギンも、はる〜〜〜か昔の6月に教育実習に行きました。
私は短大の美術科デザインコースというところにいましたので、
教育実習は2年生、19歳の時です。
いや〜、今思えば、ほんのコドモが教育実習に行ってたんですね。


その頃から沖縄に住みたいと思っていて、
そのための選択肢というのが先生でした。
しかし問い合わせたところ、私の卒業する年に中学美術の募集はなく、
受験の機会もないまま、地元で普通にデザイン関係に就職しました。
(ま、受けても通るはずもなかったのですが)


同じ頃に同じようなことを考えていたのがうちのダンナで、
彼は高校理科で受け、まぁ当然のごとく落ちております。
という同士がその後出会って結婚し、今ピーナッツ島に住んでいるのも、
何かの巡り会わせなのでしょう。


結局私の教職は、ムサビ通信の学芸員課程で、
教育原理Iの2単位流用以外に生かされることはなかったけれど、
教育実習に行けたことは貴重な経験でした。


私は教職取ってるのって、ファイン系が多いような気がするんですが、
実際そうなんでしょうか?


大原さん

赤岩さんの日記に書いてらした、
>自分の記憶が正しければ、この旦那さんはムサビで特別講義をしてくださったと思うのですが…情報求む。

という旦那さんは、私の友人漫画家の元担当編集さんではないですか。
友人との共著もあったはず・・・と探したらこれ。


精神科に行こう!―心のカゼは軽ーく治そう (文春文庫PLUS)精神科に行こう!―心のカゼは軽ーく治そう (文春文庫PLUS)
大原 広軌

文藝春秋 2002-11
売り上げランキング : 40766

Amazonで詳しく見る
by G-Tools


単行本で出版された時に、友人にこの本もらいました。

って、ムサビで特講の情報にはなってませんね。


日記をアップしてからちょっと修正したら、
赤岩さんのところにトラックバックが2回とんでしまいました。
すいません、このブログのシステムに慣れていません・・・ ご容赦を。


藤田嗣治

藤田のある作品について調べたいのだけれど、
そもそも私は藤田についてあまりにも知らない・・・
ってことで読んだ本です。


藤田嗣治「異邦人」の生涯 (講談社文庫)藤田嗣治「異邦人」の生涯 (講談社文庫)
近藤 史人

講談社 2006-01
売り上げランキング : 20571

Amazonで詳しく見る
by G-Tools


調べたい作品は、藤田のメインストリームの作品じゃないので、
この本での手がかりは何もありませんでしたが、
作家の生涯を俯瞰できたので良しとしましょう。

先は長いなぁ・・・
(この本も長かったけど)


どうもっ

お久しぶりです、復活しました。
が、オーキャンも美大ブログサミットも乗り遅れました。
まぁ、ピーナッツ島からでは、どちらも遠くて行けないんですが。

ついでにこの2週間、課題にも一切手をつけていません。
目指せ卒業はどうなっているのか・・・
長い目で見守ってください。

しかし、課題の締切りはどうする?!


at 23:23 | Category : 徒然 | Comments (0) | Trackbacks (0)

ミュゼオロジーII 第1課題

上記の評価が出ました。
Webで見ただけなのですが、ううっ、こういう点数なのですね。

返却された講評をみて、続く課題の傾向と対策を考えたいと思います。


都合により、2週間ほど日記の更新をお休みします。
ではまた〜。


ドラゴンフルーツ

以前、yukihahaさんからドラゴンフルーツを育てているってコメントをいただきました。

ちょうどドラゴンフルーツの蕾が手に入ったのでご紹介。
こいつだ↓


P5301121.jpg


マスタード味のピクルスと、
イタリア〜ンな炒め物で食べました。
オクラみたいにネバネバ系ですが、野菜としてそんなに違和感はありません。
フリッターにしても美味しいのですが、揚げるのが面倒だったので(笑)。

これはドラゴンフルーツ農家の方が、摘果した蕾です。
(1枝に1花だけ残して、他の蕾は取っちゃう)


沖縄には、まだまだ謎な食べ物がいっぱいありますよ。
ってここは、そんなものを紹介するブログじゃないですね・・・はい。


at 03:32 | Category : 徒然 | Comments (2) | Trackbacks (0)

ムサビ通信10月入学受付開始

今日は何の日かと言うと、
そう、

武蔵野美術大学造形学部通信教育課程(長っ)の10月入学受付開始日なんです。

ムサビの通信には、
・4月入学
・10月入学
と入学時期が2回あります。

10月入学は翌年4月入学と同じ扱いになり、学費も1年分です。
1年分の学費で、1年半在籍できるんです。
なんとお得!!


そしてもっとお得なのが、10月入学は6月1日から出願受付が始まり、
入学が許可されると履修登録が可能になるってことです。
履修登録が完了すると、教科書等がもらえて、学習が始められます。
(課題提出は、10月1日から)

これがどんなにお徳かと説明すると、
4月入学の場合は、4月から学習を始めて、推奨される学年最後の課題提出が1月末なので、実質10ヶ月間。
それに比べ、6月に手続きをすると、6月〜翌々年の1月まで、実質20ヶ月間学習の時間があるんです。
同じ授業料で2倍の学習期間!!


通信生のほとんどは仕事を持っているので、課題制作時間をとるのが大変です(涙)。
入学しても、卒業までに辞める方の方が多いです。
で、初年度の学習期間が長いというのは、ホントに有難いと思います。


私は入学前にこの仕組みをちゃんと知りませんでした。
なので素直に4月入学で、去年は課題提出にアタフタしました。

もし、ムサビ通信に入学検討されている方がいたら、
今がチャンスですよ!!


詳しくは、大学のホームページで確認してくださいね。