カテゴリー:にゅうし

あなたの心の中のお守り

どうも、helveticaです。
ruraちゃんが役立つこと書いてますね。
って訳で、「続くかも」とか言ってた卒制シリーズはあっさりおやすみして、
ruraちゃんと同じ内容で実になるか怪しい根性論を書こうと思います。
ちなみに私のデ情観はこちらを参照して下さい。
意外と受験に役立つかもしれません。

 
もう日付変わって今日がデ情の試験な訳ですが、
デ情の試験で一番大事なのは思い切りなんじゃないかと思います。
ruraちゃんも同じようなことを先に書いていますが、
私はもうちょいテクニック的なことから書こうと思います。
(「helveさんのせいでデ情落ちました!」的なのは受け付けません…^^
 信じるか信じないかはあなた次第です)

 
他の平面を用いた試験はどれでもそうなんですが、
デッサンも平面構成も明快・正確・構図の良さが大事だと思うんです。
デ情の試験ももちろん全部求めていますが、
個人的にデ情が一番求めているのって「明快」だと思いました。

デ情の試験って作品の説明を書く欄が画用紙にありますよね。
・モチーフと絵の意図が完全にフィットしていて
・見せ方がびしっと決まっていて
・説明欄の言葉が絵を雄弁に物語っている

ここら辺を気にしながら、とにかく描ききることが大事だと思います。
3時間の試験では絵の密度が勝負です。
密度やタイトルからドヤ顔を醸し出せればこっちのもんです。

 
ここからは私個人の話になるのですが。
デ情の試験、私が唯一「実力以上の絵が描けたな」と思った試験でした。
で、その時の私は何を思っていたかというと

私だってね、絵はヘタクソだけどね!
やればできるやればできるやればできるやればできるやればできるやれば(ry

この既視感あるモチベーション、ホントはすごく大事だと思うんです。

受験生の人で、頑張ってない人なんていないですよね。
頑張りがその当日まで絵に出ていなかろうが、
いい調子で来たのにだんだん下り調子になっていようが、
自分なりに頑張ってきたこと、絶対あるはずなんです。
頑張った自分を「合格」というかたちにして認めてあげる為に、
試験にぶつかってみて下さい。

目に見えるかたちで自分で自分を認められること、
意外と難しいことです。
けど、それを得るためには相応の努力もすべきだと思うんです。
「頑張ってるのを見られるのはかっこわるい」とか
思っている人もいるかもしれませんが、
私はそんなことは全然思いません。
今までの自分をありったけぶつけてみて下さい。

 
それから、もうひとつ。
ネクラスポ根の私が言うことなので話半分に聞いて欲しいのですが、笑
私の通っていた予備校は誰しもが一切手を抜かずに絵を描いていて、
色んな工夫をお互いに持ち寄って励ましあい研鑽しあいました。
中には、他大に合格したけれども浪人して上を目指す子もいました。
私は、そういう友人を持てたことも励みにして受験しました。
他の子だって頑張っていたし、いっぱい助けてもらったんだから、
合格して報いなきゃいけないと思ったのです。
(ネクラだから「皆と一緒に合格しなきゃ友達いなくなる…」と
 大変に焦ったことも合格の一因だと思っています。笑)

「合格」って、思った以上に重くて、
ハードルも高くて、挫けたくなる時間だってあるかもしれません。
そういう時は、ぜひ努力と友達を思い出して。
お守りは意外と自分の心の中にあるもんです。

明日も寒いかもしれませんが、
寒さは暖かい春への準備であることをお忘れなく。
受験生、カンパーレ★

helveの受験生活

うふっ、どうもhelveticaです。
御蔭さまでだいぶ体調は快復しています!
といっても1日外出しては1日休む、っていうペースなのですが。
炎天下に学校へ行くだけで疲れて眠くなるこの怠け体質をなんとかしたいです。
どうやらブログ冬眠期間は過ぎたようなので、
これからはちょくちょくペースあげられそうですよー!


と、いうわけで。
手羽さんからのお題・自身の美大受験について答えてみようと思います。

Q1.いつ頃から美大を目指しましたか?
→きっかけは高校1年生の時ですかねー。
 部活の先輩が「美大受けるんだー」とデッサンを見せて下さったことがありました。
 私の目から見るとめちゃめちゃうまくて感動したんです、とにかく。
 で、変な話なんですが「美大予備校に行けばこういう絵が描けるようになるらしい」と、
 本末転倒に近い脳内変換を経て予備校に通うことにしました。
 そこにいると美大を受けることになるらしい…というのは入ってから知り(苦笑)
  「でもずっと絵を描けるなら幸せだなあ」とそのまま予備校に居続けることにしました。


Q2.どうやって勉強しましたか?
→どうやって……予備校で一生懸命?って答えになってますかね?笑
 けどとにかくうまくなりたい一心で勉強していました。
 先生のいうことは全部メモ!ていうような模範的生徒だったと思いますよw
 基礎科(高校1〜2年向け教室)までは油絵描きたいなーって思っていたので、
 自分が描きたいデッサンにどうやったらテイストが近づくかばかり考えていて
 構図やらパースやらモチーフのバランスがサッパリでしたw
 受験科のデザイン科に行くとそうもいかなくなって苦しい日々でしたが、
 うまい人のデッサンや色彩構成をひたすら観察していましたね。
 しかもアホだから観察するだけで全然学習していなかったっていうw
 御蔭で冬までは浪人覚悟しながら勉強してました…。
 学科に関しては、進学校に通っていたせいか模試等でも問題なくやれていたので
 特に予備校の学科教室にも通わずやれていました。
 センターだけムダに良くて調子に乗ったのが間違いだったのか、
 ムサビの学科は英語58点という屈辱的数値をとりましたが。


Q3.どうやって大学、学科を決めましたか?
→上にも書きましたが、私は3年に上がるまで油絵科に行きたかったんです。
 けど親に進路のことを考えてデザインに行けと言われ(行ってもこのざまですがw)
 渋々デザインコースに上がりました。
 けどどうせならちゃんとデザインを勉強したいなーと思い、
 とりあえず多摩美・ムサビのパンフレットを読みあさったんですが、
 ムサビラブになったのはオープンキャンパスでしたね。
 第六感が「ここにしろ」といっていたので決めました。
 私は結構そんなことで決めました。多摩美は坂が多い印象しか残ってません。
 これでも佐藤可士和は好きだったんですけどねw
 学科に関してもオーキャンですね。基礎デの展示をみて「これだ!」と。
 展示物よりもキャプションに感動していた記憶があります。
 「作品名/作者名/作者近影/コンセプト(100字程度)」の構成だったのですが、
 作者のコンセプトを知って作品に触れるということに感動したんです。
 美大にはいってしまえば普通のことなんですが、小さいことって大事ですよねー。
 家に帰って資料を読んでみると、学科の考え方が勉強したいことと合致していました。
 自分がデザインについて浅知恵なので、ここで4年間じっくり考えたいと思ったんです。
 きっと4年も勉強していれば少しは分かるかなー、なんて思いまして。

 デ情については入試のテーマが自分にとってやりやすそうだからという理由ですw
 あと、基礎デ並にいろいろできるらしい…っていうのも魅力でした。
 入ってから基礎デとデ情の違いには驚きました。資料の読み込み不足でw
 

Q4.この時期、何をやってましたか?
→夏期講習で泣いてばかりでしたねー。
 特に色彩構成が死ぬほどヘタクソで、ドドメ色の糞構成ばっかり作ってましたw
 下手なのが分かっていてもどうすればいいのか分かっていなくて、
 先生が私の作品を見るなりため息をつくので自分もため息をつきたくなる日々でした。

 で、夏って結構技術的にもアイディア的にも飛躍する人が多いのですが、
 友人達が全力で飛躍しまくっているのを見ても泣きたくなりましたw
 アトリエではみんな仲が良かったのですが、自分だけおいていかれていて。
 この時の私はどうやって生きていたのでしょう………
 自分でいうのもアレですが夏の私は完全にアホの子でした。
 現役でムサビに入るとか、あの頃の先生達も予想だにしていなかったと思いますw
 けど、夏に真剣でいられたこと自体はとてもいいことだと思っています。
 負けず嫌いの感情を育めたり自分の将来について真剣に考えたり、
 この時期に考えたことや感じたことは少なからず自分の実りになっていますから。
 

さて、こんなことを書いている時に。
某プロ野球選手がこんな言葉をtwitterで引用しています。

思考に気をつけなさい、それはいつか言葉になるから。
言葉に気をつけなさい、それはいつか行動になるから。
行動に気をつけなさい、それはいつか習慣になるから。
習慣に気をつけなさい、それはいつか性格になるから。
性格に気をつけなさい、それはいつか運命になるから。

すっ飛ばしていってしまえば「考えていることが運命に直結している」のですが、
この時にどれだけ頑張れたか、頑張る為の思考を持てるか…というのが
一番手前であれば大学受験の結果、ひいては人生に大きく影響する気がします。
(しかしそんなことを宣う私は今、就活の為には頑張れません…w
 別に「就活がんばる」為にムサビに入った訳ではないので。)

夏って一番テンションが上がる時期なので、
きっとこの時期にぶち上げたことを達成するのを目標にするといいと思います。
自分で後から「到底無理だろ」と思うかもしれませんが、
とりあえず目標に向かって頑張ってみると思わぬ結果が生まれるかもしれません。

うだりそうな暑さですが、受験生の皆さんかんぱーれ!

正直、デ情が第一志望だった人ー?

↑これを聞かれたとき、私は手をあげられません……
どうも、helveticaです。
 

実はこれ、新入生オリエンテーションで聞かれること。
先生自ら先陣切って聞いてくる訳です、みんな自覚しているんですねーw

これを読まれているあなた。正直、「デ情wワロスw」とか思ってませんか?
事実、私の友人はほとんどがタマグラ・視デ・基礎デ狙いでした。
そんな私も基礎デの滑り止めとしてデ情を受験し、
見事にデ情にしか引っかからなかったというわけです。
 

実際受験生にはなめられちゃう要素が色々ありますよね、デ情って。

→歴史が浅いからそれらしい有名人を輩出していない。
→実技がデッサン1科目、しかも場合によってはデッサンしなくても入れる。
→正直、視デとかよりデッサンが完成してなくても引っかかれそう。

でもね、そんななめた気持ちで入っちゃダメですよこの学科。
「俺いっつもコンクール1位だったけど当日たまたま調子悪くてデ情なだけだしw
 みんなどうせレベル低いから余裕で上位だぜバビョーンwwwwww」
みたいな
そういった気持ちで入ったら、泣きを見ますよ。
泣 き を 見 ま す よ 。

 
ところで、デ情って何を勉強している学科かご存知ですか?
デ情生は、他学科の人になんて言って説明していますか?

シラバスから結構重要な一文を引用すると、
デザインの本質は、自ら課題を発見し、新しい価値を創造しながらそれを
社会全体で共有することにあります。私たちが目指すべきは、こうした時代の中に
感性や創造的エネルギーを新しい文化として位置づけていくことです。

すなわち、フォーマットすらないものに形や外観を与え、
社会と共有することで新たに一つの文化を生んでしまう人になってほしい。

っていうことです。

で、新しいカタチを作る為には新しいものに積極進取であることが重要。
それゆえ今現在新しいものがポンポコ生まれてくる最高のツールがPCだから、
色々そんな勉強をしましょうね。

新しいカタチっていうのは今までにない量の情報を詰めなければならない。
なにぶん、最近はPCのせいで情報もあふれまくってるし。
そこから課題を見つけなさい。そしてそれにカタチを与えなさい。

こういうことが言いたいのかなーと私は思っています。
(あくまでシラバス読んだ上での主観なので、間違っていたらごめんなさい!)

 
つまり、デ情で生きていくには人より情報をインプットしなければいけない。
そもそも入学時点では手「そのもの」の情報に関するアウトプットが弱いから
デ情にしか引っかからなかった訳で(……)

そして、いろんな先生からいろんな情報を叩き込まれます。
インプットオンリーの座学から、アウトプットの為のインプット、アウトプット法。
1年生が全う出来たら、あと3年がゆるく感じる現象が起こるのは、
先生方が必死に学生達に情報を詰め込もうとしているからですw
けどこの1年で一杯インプットした人ほど、
色々な興味が持てたりアウトプットに果敢にチャレンジしたりして、
将来的に成長できるんだろうな、と。よく出来たカリキュラムだな、と。

そんな訳で、先生達は強烈な個性を持った方々勢揃いなんですが、
自分たちの所属する学科の立ち位置が分かっているからこその詰め込みです。
私が言うのもアレですが、カッコいい大人ぞろいの研究室だなと思います。
教育に熱心な教授って、実は世の中的には稀らしいですよ!
両立している先生方ばかりって言うのはなかなか学生として誇れる所です。

 
最近一番思うのは、教授と沢山話したり教授の作品に触れなければならないってこと。
当然なんだけれども、私は今まで漫然とやっていたので実感しています。
私は某水門ゼミに所属して(プレから数えて)2年目なので、
だいぶ教授と話したり写真集を見たりwebを見たりして分かってきた気がします。

1年生や2年生は難しいかもしれないけど、
先生達とは仲良くしなければならないなーとホント思います。
その中で「この人!」って先生を見つけてついていくとしたら、
そりゃーもう得られるものが多いのではないでしょうか。
 
 
話はずれましたが、
デ情は入ってからが重要な学科です。

だから、もしデ情に決まってがっかりしているのだったら、
まずは1年生の時の課題を誰よりもキッチリこなすことを目標にして下さい。
それだけで、あなたのスキルはあなたが思う以上に上がります。

デ情生をバカにしているのだったら、
上から目線で恐縮ですがデ情生より頑張ってみて下さい。
少なくとも課題の数ではどの学科よりも多いので難しいと思いますよ。
 

最後に、一つ。
入試でデ情しか合格しなかったとしても、嬉しく思ってほしいことがあります。

それは、あなたにはデザインをする素質があるということ。
デ情の入試って、デッサンに色鉛筆を使いますよね。なぜか分かりますか?
きっと来年の今頃には、その答えは分かっていると思います。

 
さて、またしても長々書いてしまいました!
本日はこれにてー

 
 
ところで、半年に1回話題を巻き起こしてるのって、
主に私な気が……

少なくとも1年前も…… キャッ

 
なんだか私のモヤモヤに皆さんを付き合わせている気がしないでもありません
そうなんだとしたら本当にごめんなさい

入試期間なのですね

どうも、helveticaです。
多摩美に通ってる友達がtwitterで多摩美入試の実況をしているから
(その子の妹は多摩美を受験しているようだ)
あ、多摩美はもう入試なのねーって思ったらムサビもでしたね。
あー上村愛子残念だ。ところで入試の話なのですが、
 

Q.入試会場に入ってモチーフを目の前にすると緊張してしまいます。
 どうしたらいいですか?

A.童心に帰りましょう。

モチーフをよくよく観察すると、
「うおー!実はこうなってるんだー!」
「おっひょー!手で力加えるとこんな変化するとかスゴくね!?」
みたいな
感動ポイントが一杯潜んでいたりしませんか?
そこで素直に感動して、伝えたいように一生懸命描く。

っていうのが入試では(少なくともデ情のデッサンでは)
結構効果的かつ高評価だと思います。

意外とそれって難しかったりするんですよね!
「あっ、これ予備校で対策した!」とかなると逆に不利だったり。
(前にもこれをやったという慢心が観察力を鈍らせる。
 けどそこで新たな発見をする気で描くと、
 人より強いデッサンが出来る気がします。多分。)
 
 
色彩も素直さが一番なんじゃないかと思います。
色彩が超絶ヘタクソの私が言うことじゃないかもしれませんが!
(色彩が上段に上がったことなんて、
 1年間中堅予備校の受験科にいて2回しかありませんでしたからね☆)
その2回の上段の時は比較的やりたいことに忠実だった気がします。

けどその為のネタ集めはしっかりやっておいた方がいいですよ!
そして1回色彩構成で試しておくべきでしょう。
ネタを覚えていても当日色が作れなかったり描けなかったりすると意味ないですから!

去年の視デの色彩課題は存じ上げないのですが、
一昨年の「針金と手」みたいな観察系課題は結構好きでした。
そっち系対策しかしてこなかったら「SPACE」だった時の絶望感!
こういうこともあるので対策はまんべんなくやると後悔はないと思います。

 
なんか後半の方は今書くなよ。みたいなこと書いちゃいました。
ごめんなさい。自分でも今書くなよって思いました。

私の拙いアドバイスが役に立つといいなと思いつつ、
私も社会への入試の準備をしなければとそそくさ作業に戻ります。

受験生のみなさん!頑張って下さい!^^

カキフライの季節です

どうも、helveticaです。
カキフライの季節ですね!みなさんおいくつ食べましたか?
私は大小あわせてここ数日で7つ8つ食べてます!
今の時期しか食べられません、私はカキフライの王になります!
 
今の時期と言えば受験の追い込み一歩手前くらいの時期ですね!
今年も「helveticaの役に立たない☆受験体験記」がスタートする時期です。
役に立たない度で言えば受験期の私の作品くらいです(一度も参作出してない)

クリスマスの時に限ってデッサンのモチーフがお菓子が入った長靴だったり、
ケーキを手渡しされて想定デッサンしろとか言われますけど。
予備校から帰る時、周りがシャンシャンいって空気が寒いくせにピンクで、
家に帰るとテレビにはモミの木とかトナカイとか写ってますけれど。
そんなのに惑わされないでうまくお笑い番組だけチョイスして、
お笑い芸人と一緒に笑い飛ばすといいと思います。
(去年の「あらびき団」スペシャルは素晴らしかったですね、いろんな意味で)
いつも通り鉛筆を削って水張りを済ませた後、
つまり何も思い残すことない状況を作ってから見るのがツボです。

終わった後は英単語帳と添い寝して、
「クリスマスプレゼントに合格を下さい」とサンタさんに祈りましょう。
起きたら合格証書があるかもしれませんよ☆(これは悪い冗談です)

やっぱり一番大事なのって「向上心」と「平常心」だと思います。
(自分の失敗から学ぶには。)
これが意外と受験の時にも重要だったりして、
普段から練習しておかないと発揮できないものだと思います。

けど、受かる時ってなんとなく分かるんですよね。
私の場合はなんですけど。「もらったああ!」って思うんです。
他にも、課題をすっごい楽しめたりいつもより集中力が増したり、
めちゃめちゃテンション上がった記憶があります。

結構「もらったああ!」な感じを養うのも必要なんじゃないでしょうか。
そう思うことで(そうでないとしても思い込むことで)
テンション上がったりして、
いつもより力が発揮できるんじゃないかと思います。
(ちなみに基礎デの時は「もらったああ」感が小論文の時しかありませんでした)
(視デの時は「おわったああ」感しかありませんでしたw)

 

つまりまとめると「今から受験を意識した方がいいかも」って話でした。
そんなこと言っても私は特になんもしてなかったんですがw

けどこれ読んでる受験生の方には少しでも後悔して頂きたくないし、
「憧れのムサビ」で4年間過ごしてみてほしいし、
それがどれだけすごいことなのか体験してほしいなと思うんです。

だからとても拙い私の日記でも、
役に立てたらいいなあ…と思いながらこんな日記を書いています。
本日の文章がムサビバカ中心の内容で、
気持ち悪く感じられる方がいらっしゃったら全力でお詫び申し上げますが、
でも、

ムサビはいい大学なので、ぜひ入学して下さい。
では!カキフライ食べると元気つきますよ!

前期の発表があったそうで

2ちゃんねるで知りました……。

ムサビに受かって合格校からムサビを選んだ人、
おめでとうございMAU☆そしてwelcoMAU☆←なんて読むの

「先輩から新入生に一言」って言われたら、
チャリに乗れた方が通学にも生活にも楽ですよと言っておきます。
え?あたしがどうなのかは聞かないで下さいよ!^^
 
 
ところで2浪している友人が心配でたまりません。
今までmixiで近況報告を見ていたんですが、自分がmixiやめちゃった上に
彼も彼で日記の更新をやめてしまったので状況が分かりません。
彼に直接聞くのも気が引けるので、
共通の友人に結果を知らせるように頼みました。苦笑

とにもかくにも受験が終わって結果も出た人は、
友達に連絡してみて下さい。そこのお前だ!>あたしの友人

subject:こんにちは←なんかよそよそしい

と、思います。どうも、helveticaです。
 
 
さて、油絵受験の方々や視デ受験の方々は、
学科を以て受験が終了の方がいらっしゃるんじゃないかと推察します。
(あたしは芸大のゲの字も頭になかったので、
 私立しか受けない人かつムサビで受験校が最後の人なことが前提ですが)

そんなわけで、受験後〜発表の過ごし方です。
 

食べて遊んで寝ましょう。

それしかすることないですよマジで。
逆に浪人を見据えてまたデッサンやら色彩構成やら始めると鬱になります。
「今やってるデッサンよりヘタクソだったよ、入試の時……orz」
って絶対になりますから!

それよりも、どうあれ結果をきちんと受け止めるためにしっかり休んで下さいね。
で、今まで溜め込んでた分パーッと遊んじゃって下さい!
そんで結果が出たらその時々で気持ちを換えて行きましょう。

 
もしこれを見てる保護者さん、いましたら
終了と同時に真面目過ぎる受験生の子供から鉛筆と絵具を奪ってあげて下さい。
真面目な人ほど落ち込みやすくて精神的に傷つきやすいですので。
でもこれは油とか日本画は例外なのかな?
ちょっと詳しくないので(なら上記のようなことを言うなって話ですが)
描くのがホントに好きな人からは取り上げないようフレキシブルに^^^^
 
 
 
自分、糞真面目でしたから orz
それで基礎デの受験時に精神状態を自ら壊したことを反省しています。

視デとデ情の入試が終わってからも1日3枚は色彩構成する日々で、
(学科試験の日すら家に帰ってからも色彩構成のネタを考える子でした)
今となっては「そんなにがむしゃらにやっても意味ないよ」って思えます。
だって、大事なことを振り返る時間を自ら潰しているんですもの!

あたしは色彩構成が本当の本当に苦手で、
けど受験科目が色彩構成だからどうしてもうまくなりたかったんです。
だから枚数をこなしてうまくなろうと思っても全くうまくならず。
入試の前日まで毎日、講評中はずーっと泣いてました。
アトリエからの電車の中でも号泣する日々ですよ…
こんなんで受かるはずないですから(総合的な意味で)

なので、受験が終わったら皆さん、パーってなっちゃって下さい☆
今から友達同士で入試後のことを画策してムフムフすればいいと思います。

 
 
為にならないネタしか書けなくてごめんなさいいつもいつも!


ちなみにデ情の必勝ポイントは気迫ですよ!
自分の「これを教授に伝えたい」をあの手この手でどう伝えるかが勝負の分かれ目。
もちろんながら色鉛筆の使い方はとってもとっても大事。
(LYRAの色鉛筆は発色がいい上に定着しやすいのでおすすめです。
 消しやすさを重要視するなら安い色鉛筆がおすすめですw)

あとタイトルはかなり凝った方がいいですよ!
ちなみにあたしはタイトルで受かったと思ってます。
強烈なインパクトでアトリエ中の笑いをかっさらいました。


ではでは(・ω・)