ムサビ・芸文生の日常とか。
« 2007年05月 | メイン | 2007年07月 »
2007年06月のアーカイブ
Search
VS 冷房
おはようございます。
ただ今の芸文のPC室の室温
19℃
・・・・・・。
寒い!
寝たら死ぬぞ!!!(雪山で遭難した時の様に)
ちなみに、教室も19℃でした。
デザインの授業で、エコロジーについての話があったばかりなのに、
全然エコじゃないっていう・・・。寒すぎです・・・。
冷房は23℃までって、でんこちゃんが毎年言ってるだろぉぉぉ!!!
この夏は冷房病にならないように注意しないと・・・。
9号館の落とし穴がこんな所に。
VS ムサビ日記
こんばんは。
今日、お昼に鷹の台ホールに行く途中、
世界堂の洋書セールのワゴンに、人がわらわらと集まっているのが見えました。
金欠な私は、セールになっていても買えなさそうです・・・。
バイト代が早く入るように祈るしかありません。
先日頂いたムサビ日記本を読んで
『うおー!もっとムサビについて熱く書くぞ!!!』
と熱く盛り上がっていたのも束の間、すでに4日ぶりの日記です。
・・・・・・。
『細く長く』がモットーなんでその辺は大目に見て下さい(・・・。)
(芸文の2人の先輩を少しは見習え濱よ!といった感じですね・・・。はい。)
授業のまとめを書こうと思うのですが、いまいちタイミングが・・・。(汗)
夏休みスペシャル☆
とかで、7月の終わりにまとめて書く、というのはどうですかね???『授業』のカテゴリを追加して。
そっちの方が、普段はムサビでの何気ないことを書けそうな気がするので・・・。
ホタルとか蛇とか。(それはムサビ内じゃなくて、玉川上水)
プライスレス
こんばんは。噂のムサビ日記本は無事、手羽さんのサイン入りのものをゲットしました。
早速読ませて頂いたのですが、色々と濃い話が多くて面白かったです。
自分も、もっと色々書けるようにがんばろうと思いました。うおー。
以前の日記で玉川上水にて蛇に遭遇したことは書きましたが、今度は
野生の蛍に遭遇しました
20時過ぎに、友人3人と「おなか空いたからラーメンでも食べていこうよ~」などと
話しながら玉川上水沿いを歩いていた所、
目の前をふよふよと、光りながら漂う物体が!!!
これって蛍じゃん!!?
今まで生で蛍を見たことがなかった濱は、大変感激致しました。
蛍といえば、ジブリの『蛍の墓』のイメージしかなかったもので・・・。
蛍って、水が綺麗な所にしか居ないんですよね?
恐るべし、玉川上水!!!
玉川上水の自然、プライスレス(・v・)b
VS オーキャン後
オーキャンお疲れ様でした!!!
受験生のテンションになりきって、楽しませて頂きました。
個人的には、芸文の人形劇がツボでした。
本当はスタッフをやりたかったのですが、
募集告知のポスターなどが特になかったので・・・。
(自分が見落としていただけかもしれませんが)
変だな~と思っていたら、研究室の助手さんが暇そうな人に声を掛けて、
それでスタッフを集めていたらしく・・・。(スタッフをやっていた友達談)
やりたかったのに・・・(泣)
やはり、自分から「やりたいです!」と動かないと駄目なんですかね・・・。
私もMAUTシャツを着て、ゲイブンカフェで熱く語りたかった!!!
来年こそは・・・!!!
オーキャンスタッフやりたいです!
(今から言っておく)
あと、今年から新色の緑になったMAUバック。
ムサビ生は貰えないシステムだそうですが、
『欲しい!!!』というムサビ生が大勢いる様です。
是非、ムサビ生の分まで作って欲しいです。お願いします。
今日から『デザイン�』の授業が始まりました。
スケジュール的には、月曜日に課題が出て、その週の金曜日に提出+プレゼンです。
今までの課題と比べるとハイペースですが、頑張ります。
1課題目は『音がデザインされている製品についてのプレゼン(解説)ボード制作』です。
自分で、『音』に気が遣われているな、と思う製品を調べ、ボードに解説を書く、といった感じです。
(例えば、ドイツの高級車は、ドアを閉める時の音の雰囲気にも気を遣っている、など。)
あくまで『音』がデザインされている製品、なので、
今流行のミュージックプレイヤー類(『音』を再生する製品)を調べてくる、という課題ではないです。
既にいくつかの製品が思いつきましたが、誰かと被っていそうで微妙なところです・・・。さて、どうしよう。
次回こそは、共通絵画のまとめを書こうと思います。
VS オーキャン前日
また懲りずに学校から打っています。
コメントの返信は後ほどさせて頂きます!
明日はいよいよオーキャンですね!
色々と設置されて、いよいよなんだなー、と思います。
私は係の仕事がないので、見ているだけですが。
今日みたいな感じに、晴れると良いですね~
で、発見したものが1つ。
いつの間にか、世界堂の前にガチャガチャが置いてあるんですけど…
石膏シリーズとか、エッシャーの騙し絵フィギュアとか…4台ほど。
見かけた方はレッツガチャガチャ☆
明日の午後は授業がないので、
一般の来場者の方々に混じって
ムサビをエンジョイしようと思います☆
入試作品集買うぞー!オー!
ムサビ日記は、ムサビコムメンバーは手羽さんから頂ける様で。
こちらも楽しみです^^手羽さんのサイン欲しいです…!
…そして、明日の午前中の共通絵画の講評が怖いです。ガクガク
VS 玉川上水
『梅雨の時期になると、玉川上水に蛙が大量発生するらしい』
とは、以前から聞いていましたが
まさか
蛇まで出てくるとは思いませんでした☆
今日の帰り、雨の中、玉川上水を歩いていると
50センチほどの蛇がうにょうにょと・・・。
もう少しで踏むところだった・・・(大汗)
・・・ムサビの周りは自然が沢山で良いですね☆
(とナチュラル志向にまとめてみる)
続きは、現・芸文1年生の皆さんへのお願いです。
この日記でも書いたように『濱』が誰の事か分かっても、
本人に直接「ムサビ日記やってるでしょ」と言わない様にお願いします・・・。
日記を読んで頂く分には構わないのですが、
直接「濱なんでしょ?」とか言われると、正直、萎えます。
特に、初めて話した人にいきなり言われると、かなりビビりますので・・・。(アイアムチキン)
あと、「見てるよ」と言われると、嬉しい反面、
もっと面白くしなくちゃ!等の、プレッシャーに感じる時もあります・・・。
この日記は、まったりのんびり、マイペースでやっていこうと思っています。
本人には直接、この日記の話題は振らずに
これからもそっと見守っていて頂ければ、と思います。
ご理解ご協力、よろしくお願いいたします。
VS オーキャン
こんにちは。三度目の挑戦!で、また(懲りずに)学校から打っています。
今度の土日がオープンキャンパスということで、
学校全体が、何か綺麗になっています(笑)
芝生をかったりとか・・・。
電気を新しくつけたりとか・・・。
色々と企画の準備も進んでいるようで、
私も楽しみです☆(在校生ですが!)
オープンキャンパスは受験生の方には特にオススメですので、
是非足を運んでみて下さい!!!
私が芸文を受験しようと思ったきっかけは
高校生の時に、オープンキャンパスでムサビ内部を見てみて
『芸文って色々やっていて面白そうな学科だな』と
芸文が1番強く印象に残ったからです。
・・・懐かしい。
ムサビの全体を回るツアーも面白かったです!
スタッフのお兄さんのテンションがめっちゃ高かったです(笑)
今年もこっそり、ツアー参加しようかな・・・。
VS 同級生
「マイペース更新とはいえ、ムサビ日記をもっと書きたいなぁ・・・。
・・・そうだ!学校でも書けば、もっと回数も多く、内容も濃く書ける筈!!」
今日の午後にそう思い、初めて学校のパソコンから投稿画面にログイン☆しました。
9号館5階にある芸文生専用のPC室でやっていると、
絶対に同級生に会いそう=顔バレしそうな気がしたので
9号館1階にある、フリーのPCスペースからやることに。
濱「よ~し、ここなら芸文生はいないだろ!
芸文には専用のPC室があるから、みんなはそっちを使うよな!
え~と、『こんにちは!今、学校から投稿しています濱です・・・』」
と、気楽にムサビ日記を書いていると・・・。
同級生「あ~!濱ーッ!!!」
(実際は違う名前で呼ばれています)
いきなり同級生登場☆
咄嗟に、投稿ページを閉める。
同級生「何してたの?」
濱「べ・・・別に・・・mixiでもやろうかな~って☆」(滝汗)
同級生「ふ~ん。もう授業ないの?」
(そう言いながら、隣のパソコンを使い始める同級生。)
濱「この後、5限があるんだよね・・・」
(隣に居られたら書けないって・・・!!!OTL)
・・・こうして『学校でムサビ日記を書こう☆作戦』は失敗に終わりました。トホホ。
携帯から投稿する手もありますが、長々と書いてしまうので
なるべくパソコンから書きたいのです。
チャンスを窺って、学校からでも更新出来る様に頑張ります!!!
話は変わり。
広報の手羽さんの壮絶!美大生バトル小説ブログのキャラをこんな感じ
で描いております。
(今回は制作風景的な写真ですみません。近いうちに、きちんと『絵』として載せます。)
この小説はその名の通り、ムサビで繰り広げられるバトルものなのですが、
個人的にはかなり好きです。
勝手にキャラを想像で描いていた所、この日記のコメントで
原作者である手羽さんから「見たい!」とのお声を頂いたので、
ますますはりきって描いております。
描いていてかなり楽しかったです!戦隊モノとか、バトルものが好きなもので・・・。
『美大×カード×バトル』・・・最高の組み合わせじゃないですか!!!
毎朝、正門の『学内全体MAP』の前でニヤニヤしている奴がいたら、それはきっと濱です。
そっとしておいてあげて下さい。
もう、あの文だけで漫画が描けそうな勢いなのです・・・!
ヲタクの性(サガ)ですね・・・
あと、調子に乗って、全学科の男女を1人ずつ描きました
『この学科って、こんな感じの人が多そう』と
濱の独断と偏見で出来たキャラ達です。(実在の人物とは一切関係ありません)
え?あの小説ブログって、全学科出てきますよね?
もちろん芸文生も出て来ますよね?属性はプロデュース系ですよね?
手羽さんは今、オープンキャンパスの紹介でお忙しいようですが、
時間が出来た時に、連載が再開すると良いなぁ、と思っております。
これからも頑張って下さい・・・!
ちなみに、この小説のタイトルは
「めちゃくちゃアートな運命- Most and Ultimate -」なわけですが。
これ、略すと『MAU』になるんですよね!!!
今日、読み返していて気づきました。(遅)
VS 体調不良と高校生
こんばんは。最近、季節の変わり目ということもあり
健康面に気をつけないとな、と思っております。
はしかも流行っている事ですし!
良い感じに忙しくなってきましたが、健康第一にいきたいものです。
みなさんも、色々とお忙しいかとは思いますが、お体だけには気をつけて下さい。
今日の午前中、何かだるさを感じたので保健室で熱を測りました。
測ってみたら35度5分でした・・・。
平熱は36度5分なんですが。
低いですね。まずいですね。
保健室に行くと、いつも『麻疹について』のプリントを貰います。
これで何枚目だ・・・。
集めると、何か貰えないですかね?(もらえません)
保健室から出た後、1号館の通路を歩いていると、
103号室に入っていく高校生の集団とすれ違いました。
観光バスが構内に止まっていたので、修学旅行でムサビ見学ツアーでもやっていたのかな、と。
その時の私の格好が
墨で薄汚れた赤いツナギにカーキ色の帽子という姿だったので
きっと、あの高校生たちは
『わ~、美大生ってこういう人のことなんだ☆』
と、思い込んでいることでしょう・・・。
いや、もっとオサレな美大生も沢山居るよ?(滝汗)
初めて見る『美☆大☆生』が、こんな感じで非常に申し訳なかったですね。ハイ。
制服姿がまぶしかったです。若いっていいな~。
共通絵画は2課題目の『樹根』に入りました。
これまた、なかなか描きがいがあるモチーフです。手強いです。
先日の講評の事などは、共通絵画の授業が全て終わった時にまとめて書こうと思います!
日記を更新していなくても、コメントがついたりすると
更新日時が変わる事に今さっき気がつきました。知らなかった・・・。
今まで、新しい日記を投稿していないのに、何で日時が更新されているかな?と不思議でした^^;
オープンキャンパスが近くなってきましたね~。
私は試験の作品集とムサビ日記を買う気満々です☆