パッケージデザイン 2009!

今年もこの授業の学内展示が開催されています。



視覚伝達デザイン学科
2009年度パッケージデザインⅡ展示


会期:11月9日(月)~15日(土) 10:00~18:00(最終日16:30まで)
会場:10号館310教室



視覚伝達デザイン学科3年生、4年生の授業課題作品展示。
昨年の様子はこちら↓


パッケージデザイン!



今年も課題は昨年と同じく3つ。

課題Ⅰ:身のまわりのパッケージを調査考察
実際に世の中に流通している商品から1種類を選び、そのパッケージについて比較・考察し、レポートにまとめます。

課題Ⅱ-1:グループで商品コンセプトを企画
「ギフト」、「和菓子」、「食品」、「トイレタリー」、「雑貨」の5つのグループに分かれ、それぞれに新しい商品を企画します。
商品名はもちろん、商品特性、購買対象、販売価格、販売方法、販売時期まで設定します。

課題Ⅱ-2:選択した商品コンセプトを制作
課題Ⅱ-1で企画された商品から1つを選んでパッケージを制作します。
自分が企画した商品は選べないのがミソ。
商品を企画する立場と与えられた商品企画に基づきパッケージを制作するデザイナーの立場の両方を全員が体験することになります。

課題Ⅲ:同一の規格でパッケージをつくる
1辺が20mmの立方体50個を使用してパッケージを制作します。
限定された条件の中でイメージを広げ、そのイメージをどう第3者に伝えるかを考え、表現するのが狙いだそうです。



まずは課題Ⅱの作品。
(課題Ⅰはレポートなので省略。会場では見ることができます)
和菓子の新商品は香りを楽しむことをメインとした季節の果物のお菓子。
その名もズバリ「薫」!
京都の店舗で販売する設定です。



091110 014.jpg
舞妓さんの腰巾着をヒントにした作品。
開けるのがもったいないような・・・。



091110 017.jpg
これも京都の和菓子らしいきれいかつ高級感のあるパッケージ。
おみやげでもらったら嬉しいですね。



雑貨はGホイホイの新商品。
シンプルかつおしゃれなインテリアになじむのがコンセプト。



091110 020.jpg
花でキッチンに彩りを添えます!
蝶も獲れちゃったりしないかな・・・?



091110 023.jpg
狭い隙間でも大丈夫!
縦置き、横置きどっちもOK!
Gのイラストが愛喬があっていいなぁ。



トイレタリーは入浴剤。
日本の各月を象徴する植物12種類をベースにしています。
商品名は「風呂四季」。



091110 044.jpg
透明ケースの中に色玉が浮かんで見えるのがなんともきれい。
お歳暮にピッタリ!



091110 045.jpg
風呂敷をイメージしたデザイン。
季節ごとに3種類がセットになってます。
よく考えられてるなー。



続いて課題Ⅲの作品。
課題Ⅲは商品は自由ということで、さまざまな商品のパッケージを見ることができます。



091110 034.jpg
化粧品です。
実在してそうなクオリティ・・・。



091110 039.jpg
色鉛筆。
美大生らしいですね。
パッケージがカラフルで楽しそうで、何を描くわけではなくてもつい購買意欲をそそられそう。



091110 036.jpg
子供向け野菜ジュース。
戦隊ヒーローになってます.
これで野菜嫌いのお子様も大丈夫!



091110 033.jpg
京都みやげの胡麻クッキー。
キャラクターは男の子が「ごま丸」、女の子が「ご舞妓ちゃん」だそうです。
ターゲットは外国人観光客と修学旅行生。
ほんとに買いそうだな・・・。



今年は展示もさることながらパンフレットがすごい!
課題内容とすべての作品が掲載されていて、授業内容がすごくわかりやすい。
進学相談会で配付したいくらいよくまとまってます。
すごく参考になりました。



10号館の310教室は視デ専用のギャラリーになっていて、規模は小さいながらもおもしろい展示が頻繁に開催されています。
高校生の大学訪問でも隠れた人気ルート。
他学科の学生さんもちょくちょく見に行くといいですよ!

投稿者:take : 2009年11月11日 02:00

トラックバック


コメント: パッケージデザイン 2009!

あ、うれしい。
あざーす!!!

今日はどうもでした~風邪と多忙でふらふらで、目がうつろでした。すみませむ。

投稿者 uto : 2009年11月12日 05:29

コメントしてください




保存しますか?


 
FC2 Analyzer