リアルなムサビ卒親の日常を
Search
一人暮らしと子離れ。
綿アメも無事?一学年を過ごしムサビライフに慣れてきたようで・・・。
通学時間が1日四時間弱。
自分の行動パターンから通学定期の利用ルートを考え直そうか思案中です。
乗り継ぎが悪いと二時間超え。良いときは一時間40分かからない。
比較的近くに住む部活の先輩は別ルートで近くの駅からチャリ通。
大きな荷物を持ってると、電車に乗れないことをすでに経験済みだから
(立体課題がぺっちゃんこ。笑)
まぁ、自転車でバランス崩すような荷物もないでしょう。
一人暮らしも視野に入ってるようです。まぁ、せめて3年生からね。
家賃、光熱費をバイト代のみでやっていけるかどうか・・・
と、何やら計算してる(基本、食費と画材は親持ちとして)。
付き合いや飲み代、嗜好品、服代などは自分もち。
きっと渡した食費がどんどん違うものに消え、
栄養失調になるのが目に見えてる。
そして、バイトにあけくれ授業をサボり・・・と
だいたい彼女のパターンは読める。
一人暮らし同級生で栄養不足からか坂を下ってたらあばら骨が折れた子がいる!!
元々ガリガリな上に高いヒールを履いて変な姿勢で坂を下ったからかも。
・・・笑えない話。
喰い意地のはった綿アメはこんなことは絶対ないとはいえ、親としては心配になるわ。
一番の理想はうちの事務所をもう一部屋増やして、そこから通わせる。
事務所は夜間は人がいないから夜型の美大生にはもってこいです。
作業スペースから資料からプリンターや周辺機器は全て揃ってるから
課題をやるには便利でしょ(綿アメ的にはそれが魅力らしい)。
でも、そうなると子離れできないバカ親。困るなぁ。。。
やはり一人立ちさせなければ!心を鬼にして!
ただね~正直な所、経済的にムリなのよね・・・(泣)頑張って通ってね!
ザラメ様、こんばんは。
うちからの方がムサビまでは多分遠いかな。
工デ卒は、初めは通おうかなと言ってたのが、
課題もある、バイトもしたい、で一人で住むことに。
在学中に2回引っ越し、3軒目はデ情生が入学することになったので、
ルームシェア。
就職したのでまた引越し。
更新時期になると引っ越すから、家を出てから今の部屋で4軒目ですね。
経済的には、親一人の稼ぎが家賃や仕送り、学費で消え、それでも足りません。
まあ、2人がだぶらなかったからなんとかやってるわけです。
あと1年となりました。
投稿者 yukihaha : 2013年03月01日 01:14
yukihahaさん
お二人共、一人暮らしだったのですね。
社会人になればいいけど、親の負担は大きいですね。
コメンターの方でも二時間半を超えて四年間通った方もいるので
単に時間の問題だけでなく気持ち次第ですよね。
子離れできないウチは
経済的理由から反対してますが(笑)
一人暮らしに憧れを持つ年頃ですし
なるようにしかならないかなぁと、少し覚悟しています。
昨日の武蔵野市の事件を考えると
複雑な親の思いも・・・。先週行った吉祥寺なだけにね。
投稿者 ザラメ : 2013年03月01日 10:01
バイトで家賃までというのは大変そうですね。
ムサビ近辺の家賃の相場ってどれくらいなんでしょうか?
仕送りゼロの娘は、夜遅くのバイトをしているようで、帰りが深夜になるというので、事件があるたびに妄想モードになる私。
しかもそういう時に限って返信がなかなか来なかったりして。
学生のみなさん、何か事件があったら、とりあえず自分は無事であるということを親に連絡入れてねw
(娘と同じ年頃のお嬢さんが・・・と思うと胸が痛みます。)
投稿者 poncho : 2013年03月01日 21:54
ザラメ様、こんにちは。
吉祥寺の事件はほんとうにお気の毒。
工デ卒もシフト勤務で遅い帰りもあるので、
たまには自分から近況を知らせるように言いました。
私も夫も、学生の時には(それぞれ別の大学でしたが)3時間近くの実家から通っていたので、子供にもそうしてもらいたくはあったんですがね。
まあ、親が共稼ぎかそうでないかで経済状況は違いますし、
私の父親など、奨学金の話をしたら「借金負ってまで、大学に行かせる気はない」「浪人はだめ」という昔の頭の人でした。
工デ卒は、奨学金を毎月返済中です。
投稿者 yukihaha : 2013年03月02日 17:12
yukihahaさん
子供への心配は
この先いくつになっても消えないですものね。
(たった2年間分でしたが)私も卒業した後奨学金の返済をしました。
プラス高校の3年間分も(少額でしたが)。
払い終わった時の達成感!
どうにか結婚するまでには払い終わりました。笑
投稿者 ザラメ : 2013年03月02日 18:06