リアルな美大通信教育の日常を
Search
竹林のG.D.EXPO2008潜入記 前編
注:画像が多いため、携帯電話からは見づらいかもしれません。
行ってきました!

COMITIA85!
・・・はい。すいません。一応お約束かなと思って。
ちなみにこの画像を撮るためだけに、エスカレーターを早足で登っていたら警備員さんに、
エスカレーターでは歩かないでくださいっ | `Д´|ノ
と足を止めるまで言われ続けました。
そういえば事故があったんだっけ。
前ふりはこれくらくらいにして、行ってきました。

GOOD DESIGN EXPO 2008!

最終日ということもあって盛況です。
まずはムサビブースへ。

会場の奥の方の大学横丁のようになっているところにありました。
まあ、主役は企業ですから仕方ないんですけどね。
担当のC not A さんをはじめ、やはり担当の工芸工業デザイン学科の中原教授に挨拶。
手羽さんにも会いました。
ステージプレゼンテーションにはまだ時間があるので会場探検にGO!
しかし、ほんとに探検できるくらい広いなー。
そしてありとあらゆるジャンルの製品が展示されてます。
ムサビのデザイン系学科の並び順にいくつかご紹介。
まずは視覚伝達デザイン学科、基礎デザイン学科、デザイン情報学科の平面系デザイン。

パッケージのデザインがいくつか出品されてました。
ちなみに画像のロッテのキシリトールガムのパッケージは佐藤卓デザイン情報学科客員教授のデザインです。

ブックデザインも出品されています。

こちらはパソコンではなく、webデザインの出品。
画像ではわかりにくいですが、自衛隊のwebサイトです。
次は工芸工業デザイン学科、基礎デザイン学科のインダストリアル系デザイン。

小さいものは洗濯ばさみから。

大きいものはクレーンまで。
しかし大きい車両は他にもあったのに、なんで手羽さんとかぶっちゃうんだろう・・・。

もちろん普通の乗用車もあります。

家電あり(ちなみに画像は自動で掃除する掃除機)。

玩具あり。

生活用品ありとおよそ工業製品と呼ばれるものはどんなジャンルもありますね。
素材別に見ても、

ガラスあり。

金属あり。

木工あり。

布ありとこちらもさまざま。

家のデザインまで出品されてます。
ムサビでいうと建築学科になりますな。
って、今何時だろう?
げっ!12:00回ってるやん!
あわててプレゼンテーションが行われるステージへ。
後半へ続く! ←キートン山田風