リアルなムサビ親(母)の日常を
Search
2012年の終わりに
今年のまとめ、ですね。
と言っても、ムサビ日記と言う枠で書くからには、やはり単純に我が家のまとめと言うよりもムサビ関連の話題でまとめにゃ・・・と思うわけです。
長女は親元を離れているので、なかなか日常的な話題があるわけではなく、要所要所で単発的な話題になってしまって、その分ネタも少ないのですけど。
まあ、前置きはそれくらいにして。
ムサビ関連での我が家の今年最大のニュースは、やっぱり
長女の内定
でしょう。
長女は一浪してムサビに入ったので、地元の同級生はすでに卒業し、社会人一年生になっています。
長女の同級生たちと言うのは、まあ一般大学出身ですから、美大生の就活とは違う、(と言うより、美大生の就活が一般大学生とは違うってことなんですが)ので、単純に比較はできないのですけど、一般大学出身の就活の厳しさをあちこちで聞いていたわけです。
何しろ、大学で学んだ専門分野に就職するわけではないというのがほとんどで、自分がその会社のその業種に向いているのかどうかがわからないままの就活。
しかも希望した会社にイヤと言うほど落とされ続け、疲弊してしまうという話。
更には卒業式の頃になっても決まらず、結局派遣社員で1年契約で入って、就活を続けるなんてことも聞き。
福祉関係の大学出て、派遣で会社の受付業務を始めた、なんて聞いたりしていたので、こりゃ今の就活っていうのは相当大変なんだわ・・・と覚悟していたわけです。
だから、せめて3月までに決まってくれればイイ。
無理ならバイトでつなぐしかないのか。
などと親の私の方が長期戦覚悟をしていたので、6月下旬に内定が出た時は、本当にホッとしました。
まあ内定や就職がゴールじゃないんですがね。
就職してからどうなるかっていうのも、今の時代はわからないし。
それでも、とりあえず卒業後の行き先が決まったというだけで親としては肩の荷が下りた感じです。
ムサビ関連ニュースで、その次に挙げなくちゃいけないのは?
そりゃ~これでしょ!
私がムサビ日記ライターになったこと!!!(爆)
長女が卒業するので我が家としても最後の年。
そしてムサビ日記もファイナルイヤーと言うことだったので、思い切って手を挙げたわけです。
それまでもムサビ日記のライターさんたちのところにコメントしたり、オーキャンなどで竹林さんや手羽さんにお土産持って行ったりと言うことはありましたが、まさか自分がライターになるとは、去年までは予想もしていなかったなあ。
でも思い切ってやってみて良かったです~。
手羽先プロジェクトにもちょっと片足の先だけ入ったり(?)、日記メンバー合宿もハラハラドキドキ見守ったり、何よりも、親日記ライターさんたちとの交流ができたというのが最大の収穫!
もう、娘のことは関係無しに思い切りムサビライフを楽しんでいる親ですw
ああ、卒業してしまうのが惜しいなあ・・・。
(と言っても、これ以上学費は出せん!)
娘が卒業しても、ムサビ日記が終わっても、ムサビはずっとそこにあって、ずっとあんなことをやってるんだろうな~。いいなあ~。
そういえば、今日mauleafの芸祭特集号が届きました。
これ、卒業したら送ってくれないのかな~?
以上、ムサビ関連で我が家のニュースと言ったら、この二つが最大。
あとは、来月の卒展がどうなるか?
(娘のインスタレーション、間に合うのか・・・?)
乞うご期待!(<ナゾ)
ponchoさん
「もう、娘のことは関係無しに思い切りムサビライフを楽しんでいる親ですw」に激しく同意!!
結局そういうことかあ・・・笑。
課題に、将来に、と悩んでいる娘をさしおいて、お気楽で申し訳ないかなあ・・・と思ったりも(ちょっとだけね)するんですが、ま、その分学費も高いから「よし!」ということで。
勝手に承認。来年もよろしくお願いします。(^O^)/
投稿者 ドラドラ : 2012年12月31日 01:47
>ドラドラさん
そうそう!
学費払ってるのは親ですからね!(爆)
来年もお会いできるのを楽しみにしています!
投稿者 poncho : 2012年12月31日 10:20
ponchoさま、こんにちは。
今年もあと8時間あまりとなりました。
年々1年が早く感じるのは、自分の年齢が分母の分数だからと
この前、忘年会で上司が言ってました。
10歳の子なら、人生の10分の1が1年。
22歳の学生さんなら、22分の1、
親世代はそうするとすごく短いってことに。
そうこうしているうちに、うちのデ情生も就活、のはずですが
どうやらまだ動いていないもよう。
まあ、もともとのんびりした子ですが。どうなることやら。
年が明けると、卒展はもうすぐですね。
楽しみにしてます。
よいお年をお迎えください。
投稿者 yukihaha : 2012年12月31日 15:58
>yukihahaさん
なるほど~!
分母が年齢の数!
子どもの頃は、1年と言うより一日ですらたっぷり時間があったように感じてましたっけ。
親世代は一日も一瞬のように過ぎて行く毎日ですね。
(いつも思うのは、「さっき寝たばかりなのに、もう起きる時間~?」と言うことw)
年が明けると、すぐに夫の入院と手術、
その週末に次女の成人式、
その翌週が卒展です。
1月もあっと言う間に終わりそうです。
デ情生さんの就活もご本人の納得行くところになりますように。
投稿者 poncho : 2012年12月31日 20:38
ponchoさん
バイタリティあふれるponchoさん、そのお姿にひっそりこっそり
元気をいただいて、オラもがんばらねば~と思って参りました。
どうぞ、よいお年を。
投稿者 おかやん : 2012年12月31日 23:35
>おかやんさん
いえいえ、手を抜くところはすっかりさっぱり抜いておりますからw
まあ、元気が一番。
元気を保つためには、パーフェクトをめざさず。(爆)
良い年にしたいですね。
投稿者 poncho : 2013年01月01日 06:36