空の高さ

今春から業務内容が変更になり、60分の講義を週2コマ持つことに。
更に先月から、もう一科目追加。
60分喋ろうと思ったら、その準備が大変。
60分喋り続けるのも、喉が痛くて大変だけど。

2日かけて、やっと木曜日の資料作成終了。
さぁ、途中だった製版作業再開だーと意気込んだら
出社時間まで、あと30分しかなかった。

嗚呼、無情。

全然関係ないけど、
今朝見た新聞に載っていたことわざ。
「井の中の蛙、大海を知らず。されど空の高さを知る」
もともとは中国産だが、後半部分は日本の創作らしい。
後を知ると、とても否定的なものが、ほんのりポジティブになる。

来年のベネチアは、束芋さんだそうで。井の中が、今回の束芋さんのテーマ。

大海も知ってみたいが、
空を見上げるという、風流な気持ちも持ち続けたい。

投稿者:fuka : 2010年07月23日 10:03

トラックバック


コメント: 空の高さ

ふかふかーRさま、こんばんは。

毎日暑くて暑くて・・

で、「井の中の蛙、大海を知らず。されど空の高さを知る」
ですが、後半部分は初めて知りました。不勉強です。

空の高さですが、梅雨明けの空の色と雲の白さに夏を感じる、と言ったら、

夫が「暑いから涼しい水辺に行こう」と気まぐれに言い出して、

朝5時に家を車で出て、八ヶ岳の山麓まで行き、
ロープウェイで上ったところから歩いて1時間ほど上って、
アルプスの眺望を楽しんで参りました。
驚くのは、走って上る人がいること。
トレイル・ランというのだそうです。
歩いて上るのも息が切れるというのに、すごいな。
空の高さは、どこまでも・・でした。

帰りは渋滞で、5時間くらいかかりましたが。

ふか様のお仕事は、巷の夏休みの方がお忙しいようですね。

暑いですが、お体気をつけてくださいね。

投稿者 yukihaha : 2010年07月25日 21:42

>yukihaha様
八ヶ岳ですかぁ。いいなぁ。
昔岐阜に住んでいた頃、夏になると上高地に行ってました。
隣の県だけど、涼しい~。空気が違う~!

トレイル・ラン。
実は相方がやってます(笑)。

投稿者 ふかふか : 2010年07月26日 08:42

ふかふかーRさま、こんにちは。

暑いのに、仕事がらみで歩き回って目が回りました。

実は、上高地には年に1,2度は歩きに行きます。

それも、日帰りで。家を3時に出ると、沢渡に混む前に着きます。


もちろん、運転は夫です。私は助手席ウォーマー。

で、河童橋を素通りして、片道10㌔くらいのところでいつも戻ってきます。

滞在5時間くらいですが、帰りがいつも渋滞にぶつかり、夜遅くなるので、
今回は、八ヶ岳山麓でした。

投稿者 yukihaha : 2010年07月26日 17:10

コメントしてください




保存しますか?