リアルでギリギリな美大生の日常を・・・ (※微妙に非日常系日記)
Search
工房見学その1
前回言った通り岡部公房に見学に行ってきました。
工房の場所は小田原の方で学校からだと2時間ぐらいなのですが、
神奈川に住む私はわりと近い。
むしろ学校より近い。
こういうとき、私は少なからず・・・・・・・・・・・いや、大いに優越感を得る。
前回刷り師の石田さんがムサビに来られた時は、
1日で義務教育を終えたような発見の数々で、
そのことから刷り師にお話しを伺える工房見学は楽しみでした。
しかし、そんな私のテンションとは裏腹に
周りの子達は往復4時間という場所の遠さから前日はかなりめんどくさくなったらしく、
ある友人にいたっては来るまでにどうやって休む口実を作るか真剣に考えていたらしい。
だが、場所につくなりテンションがおかしくなる。

うおーーーーーーーーーーう!
東京に足りないものきたぁーーーーーーーー!!!!!
川!!!
山!!!!
川!!!!!!!
上から読んでも下から読んでも山本山!!!!!!(意味不明
とりあえず川に入るよね。そりゃ。
僕いつでも川でも海でも入れるようにサンダルだ。常に臨戦態勢だ。
ちなみに隣には多摩美で講師をやっていた彫刻の人もいたり、
あっちの山の方には邦画の『うなぎ』を撮った人がいたり、
“ならず者”が集まる場所だそうです。
何でこんな所にそんな人達が集まるのかというと
そこの町長さんが土地を譲る際に、芸術家には格安で譲ったらしいです。
なるほど。良いアイデアだ。町長GJ。
という訳でつづく。
![]()
![]()
たそがれ。

駆動様、おはようございます。
芸術家は、人里はなれたところに居を構えるイメージがあります。
周りに自然がある方が、創作意欲もわくのかなーと素人は思ってしまいますが。
続編が楽しみです。
投稿者 yukihaha : 2009年09月12日 10:05
>yukihahaさん
返信が遅れてすいません。
内容について今更返信するのもあれですが、お元気ですか?
芸術祭があるので是非お待ちしております。
投稿者 四輪駆動 : 2009年10月29日 22:34
駆動様、こんばんは。
芸祭行きます。
受験生の息子も連れて行きます。
(デ情に興味があったけど、残念ながら届かないことが現実的になり
最近は選択肢からはずしてるらしい)
駆動様の作品は展示されますか?
おととしはポケモンを拝見して、
息子と感動したわけですが・・。
ムサビ日記のみなさまの作品て、ヒントがあるといいなー。
と、濱様のところにも書いちゃいました。
投稿者 yukihaha : 2009年10月30日 19:47
そうなんですか!
届かないというのは受験レベルの話でしょうか?
受験はとりあえず受けることに意味があるし
デ情も素晴らしい学科だと思うので
是非チャレンジして欲しいと思います。
そういえば去年は全く宣伝しませんでしたね。
今年も版画の展示をします。
でも本当に行き当たりばったりな展示なので
あんまり見に来て下さいとはちょっと言いにくいかもです・・・^^;
芸祭で何か刺激になることがあれば良いですね!
yukihahaさんと息子さんにとって良い芸祭になりますように。
投稿者 四輪駆動 : 2009年10月31日 00:06