南の島からお届けする、武蔵野美術大学通信生ブログ。2010年3月、芸術文化学科・文化支援コースを卒業しました。
Search
バルセロナ 観光編
バルセロナといえば、ガウディのサグラダ・ファミリア。
朝一番に塔に上がろうと9時に駆けつけたけれど、
強風のためエレベーターはストップ。残念でした。
内部はステンドグラスや装飾が美しいです。
お仕事中の様子も、興味深い。
ペンギンが生きているうちに、完成を見ることはないんですよねぇ。
郊外のワイナリーは、もち試飲付き。
大規模なメーカーで、見学システムがすごかったです。
バルセロナ郊外のモンセラットは、奇怪な岩山に作られた、
ベネディクト派の修道院。
ガウディもこの山にインスピレーションを得たとか。
祈りの場は、東西問わずどうしてこういう険しい場所に作られるのでしょうね。
バルセロナの繁華街から、すぐに海に出られます。
ロマンチックな夕焼け・・・
でも、ペンギンが燃えるのは、地元の市場です。
サン・ジュセップ市場(ボケリア)と、サンタ・カタリーナ市場に出かけました。
市場を歩いていると、「ああ、これ食べたい」って思います。
そんな時はすかさず市場内のバルへ。
ここは、海産物中心のバルです。
実は最初来た日には満員で待っている人も多くて入れなかったの(涙)。
この日はリベンジで、お昼時より早めにやって来ました。
オットは、「マテガイ食べたいっ!」
私は、「この季節、キノコでしょ」
「ビールとワインとナバッハ(マテガイ)とセタ(キノコ)くださいっ!」
カウンターの上に山盛りになっているのが、各種キノコの盛り合わせ。
オリーブオイルでソテーして、バジルソースかけると美味し~。
イベリコ生ハムは半皿分で注文し、あんこうソテーも抜群!
ペンギン、「うま~」とか騒ぎながら食べていたら(苦笑)、
歩いていた日本人カップルに「ここは何のお店ですか?」と話しかけられたり、
隣のフランス人に「その魚なあに?」と聞かれたり、
お店の兄ちゃんと笑いあったり、
コミュニケーションも楽しいです。
帰りに果物屋さんでベリーを購入。
歩きながらのデザートで、街を散策しました。
ということで、次回はグルメ編に続く。
わぁ~~、すごく奇麗な写真ばかり。
もう、うきうきしてきちゃいます ♪
このまま、るるぶとかの旅行雑誌に載せられそうな写真ばかりですね。。
4枚組の右上の目がある赤いのはなんですか??
お魚?それとも鳥の頭?
ワニが一番近いような気がするのですが、フロリダじゃないからワニ食べないですよね。。。
投稿者 ジャスミン : 2009年11月18日 08:51
ジャスミンさん、こんにちは♪
お褒め頂き、ありがとうございます!
そして、やっぱりそこに目が行っちゃいましたか。
う~ん、載せようかどうか迷ったのですが、まぁ、美大だしいいかなと。
答えは、羊ちゃんの頭です。
ああ、やっぱ写真を差し替えた方がいいかしら。
投稿者 ペンギン : 2009年11月18日 10:51
ほんとうに奇怪な形の岩山ですね!
ベリーがmixで売ってるのが新鮮だなー。こっちでは、混ぜ売りはなぜだかない気が(笑)。海産物中心のバル、素敵すぎー。
投稿者 ともそん : 2009年11月19日 00:27
あら~、ともそんさん、こんにちは♪
NYは今、何時なんだろう?
市場ではベリーの他にも、可愛すぎの取り合わせがいっぱいありました。
市場の海産物バル、昼間っから飲んじゃいますよね~。
私たちの注文は地味ですが(笑)、
観光客御用達の派手なシーフード盛り合わせプレートもありましたよ。
投稿者 ペンギン : 2009年11月19日 02:48