シネマ歌舞伎「野田版研辰の討たれ」@東劇

こんにちは、おくともです。
今日は部屋の片付けと散歩しかしていないので、昨日の話。
銀座にある東劇にて、シネマ歌舞伎「野田版研辰の討たれ」の舞台挨拶を見に行きました。

上映前に、中村勘三郎丈の挨拶があり、予告をみて本編へ。映像化されたものを学内のイメージライブラリーで1度みたことがあったのですが、DVDに収録されている回ではなく、映画になっているものは襲名後の公演だったそうで少しずつアドリブでセリフが変わっていて、まったく違うものをみた気分です。基本的になま物なので、違うのが当たり前なんだけども・・・。
タイトルの通り、仇討ちで殺されてしまう話で、野田秀樹氏が脚本・演出された歌舞伎です。野田氏について私は詳しくない、と言うより全然知らず、友人が「好きだ!好きだ!」と言っていたので「あの子の好きな人」という程度の認知をしていました。なので、脚本や演出についてはあまり触れないことにします。

なんで、「野田版研辰の討たれ」を見ることにしたかというと、山田洋次監督がシネマ歌舞伎をやると知ったのがきっかけ。それまでは、新しい歌舞伎に興味がなく、というよりも、舞台の映像が好きではなかったので、ミーハー的に好きな役者が出ている時だけみようと思っていました。山田洋次監督は、私が始めてみた映画「男はつらいよ」の人、というので最新作は必ずチェックしてしまうのですが、その人がやるシネマ歌舞伎が一体どんなもんだか覗いてみよう、と思ってチケットをとりました。もちろん舞台挨拶で、生勘三郎をみるのも目的。映画をみる時、うしろから3列目くらいが見やすいと思っているんですが、この日は舞台挨拶のことを考えて前から3列目中央の席を確保。すべてWebでの前売りなんですが、ちょっと粘って特等席をGET!近すぎてドキドキしました。
映画としてみてしまうと、役者の汗が気になって仕方ない。カメラがよると舞台独特の表情の作り方(遠くのお客さんにも見えるような演技)が気になってしまったり。これはお笑いのライブDVDとかでも一緒。
ただ、衣裳を迷彩にしたり、エンディングのシーンで「カバレリア・ルスティカーナ間奏曲」を日本の楽器で演奏・・・意外と合う!バイオリンが効く曲だからなのかな?
勘三郎丈のインタビューで言われたことですが、なま物とは違う楽しみ方ができたらいいんだろうなぁと思います。私は一時期、地方に住んでいたので、見たいものが見れない、ということがよくありました。美術館やコンサートなどなど。歌舞伎もそのひとつで、私達親子と同居していた祖父母は私の何倍も感じていたと思います。都内に住んでいると見に行けるでしょ?と思うんですが、実際に住んでみると公演時間の何倍もかけて見に行くのって、時間もお金(1等席3回分くらい)ももったいないし、第一、電車に何時間も乗って行ったら劇場にたどり着くまでに疲れてしまう・・・。生ではないけれど、地方への文化振興としてシネマ歌舞伎が役立てばいいなーと。歌舞伎だと思ってみるのには、抵抗があります。あまりにも、コミカルかつ型破りすぎるから。学校でやる鑑賞教室には、歌舞伎の面白みを知ってもらうために有効だと思います。松竹のサイトでバナーを発見。費用はかかるけど、出前シネマ歌舞伎ができるそうです。学校の先生方におすすめしたいなぁ。「研辰ー」は特に下品な表現もないので。もっとシンプルなストーリーなら子どもでも楽しめるはずだし。歌舞伎は年寄りの遊びだと思ったり、地方にいるから無理、なんて思うの嫌だなぁ。文化でもビジネスでも中心は東京(もしくは大阪)だけど、うまい具合に文化くらいは供給されればいいなぁ。誰かが解決しないとどうにもならない問題だけど、どうしたら解決できるんだろう・・・。

あさっては浅草で「新春浅草歌舞伎」をみてきます。映画の前に歌舞伎座で買ってしまったのです。若手だけなので役者で行くようなもんですな。彼らのほうが年上だけど、中村屋の兄弟のドキュメンタリー番組をみていたせいもあり、大きくなったなぁと思ってしまうのです。
いちばん安い席なので、スーツじゃなくていいのが◎です。本当は着物で行くのが望ましいけど、ちょっとしっかり目な学校には着ていかない洋服で良いことにします。5月に着物で行こうと計画中・・・。

とりこちゃんを見習って、何かみた後に記録をつけたいものです。
とりあえずタイトルだけ。
ではまたー

投稿者:okutomo : 2008年01月16日 23:00

トラックバック


コメント: シネマ歌舞伎「野田版研辰の討たれ」@東劇

コメントしてください




保存しますか?