VS VCD

こんばんは。
前回書いたビジュアルコミュニケーションデザインの
もう片方の課題の講評が今日、終わりました。長かった・・・。
腰痛な上に寝不足ですが、まとめを書いておきます。

2つも何の課題をやっていたのかといいますと、
1つは人権問題に関するポスター作りで、もう1つは絵本作りでした。

ポスターの方は、広告会社の電通とのコラボ授業でした。
電通では人権問題に関するキャッチコピーを社員や関係者から募集し、
選ばれたものを使ってポスターにする、という事を毎年行っているそうです。
授業でも、今年選ばれたキャッチコピーの中から各自で1つ選び出し、ポスターにしました。

正直、授業が始まるまでは
「電通の人が来るって言っても、プレゼンの時ぐらいにしか来ないんだろうな〜」
と思っていたのですが、
実際はほぼ毎週、ムサビ卒のアートディレクターやクリエイティブディレクターの方が来まして。
アイディアやラフに関して、1人1人丁寧に指導して頂きました。かなり貴重な体験。
ちなみに今回の課題で制作したポスターは電通ギャラリーに来春、展示されるそうです。
このコラボ授業はムサビでは今回が初の試みだったそうですが、
もしかしたら来年以降も開講されるかも知れませぬ。

絵本の方は、与えられた1枚の絵画を元に、自分で話を作って絵本にする、というものでした。
絵本を作ることが目的というよりは、絵本という媒体を通して
デザインとは何か?コミュニケーションをどうとるのか?を学ぶ課題でして。
私は割と早い段階から話が出来ていたものの、それをどうやって絵本にするか、で
かなり悩みました・・・。文章と絵のバランスが難しかったです・・・。
毎週、進行具合を簡単にプレゼンしていく感じだったのですが、
出発点は全員同じ1枚の絵なのに、出来上がる話はバラエティ豊かで、大変面白い課題でした。
最終プレゼンは原画を持ち寄って行ったので、これから印刷して製本しなければ・・・。

2つのビジュアルコミュニケーションデザインの課題を通して思ったのは、
芸文は表現が苦手とか、モノづくり出来ないとか
そういうことを言ってる場合じゃないな、と。そんなことを言ってる暇があるなら手を動かさないと。
芸文は美術の知識があるだけじゃなくて、自分でも手を動かして作品を作ったり出来る
そういう人材を育てるところだ、というのがひしひしと身に染みました。
他の大学の芸術学科と1番違うのは、この辺かなーと思ってみたりしました。
モノ作りだけが美術でもないし、知識をつけるだけが美術でもないってこと・・・かと!
芸文を受験しようと思っている人には、その辺をよく考えてほしいです。

投稿者:hama : 2008年12月19日 20:30

トラックバック